赤羽幼稚園開園50周年(2020-11-28)
カテゴリ:活動レポート

今日は、赤羽幼稚園開園50周年記念式典に参加しました。今年の周年行事は式典のみです。PTAや子ども達自身が工夫を凝らした催しも多くありました。子ども達は「50年前のお友達に会いたい!と言うので呼びかけました。今いくつ位かな?」と言われていたそうで、どうりで来賓の顔を良く見ていました。
第4回定例会開会(2020-11-26)
カテゴリ:活動レポート

令和2年第4回港区議会定例会は今日開会し、初日の今日は、最初に、先に公然わいせつ罪で罰金の略式命令が出された赤坂大輔議員に対して再度議員辞職を勧告する決議を全会一致で可決し、その後、各会派の代表質問が行われました。
山田美樹衆議院議員を励ます会(2020-11-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は山田美樹衆議院議員を励ます会が開かれ、席の間隔を空け、別室のモニター参加を合わせながらの開催でしたが、東京1区の千代田区、港区、新宿区の3区の議員や多くの人が集まりました。
(写真撮影時だけ密です。)
総務常任委員会ほか(2020-11-20)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区議会では来週から始まる第4回定例会を控え、4常任委員会が開かれ、提出予定案件の説明等がありました。
今夜の東京タワーは、「ありがとう!ニッポン!~Love&Thanks~」で紅白のライトアップです。南面(品川方面)1面のみハートマーク付きです。
自衛官募集相談員委嘱ほか(2020-11-17)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は週末に開催される総務常任委員会の案件説明、午後は自衛官募集相談員連名委嘱式、その後は交通・環境等対策特別委員会、夜は有志の勉強会に参加しました。
自衛官募集相談員には、区長と自衛隊東京地方協力本部長の連名で委嘱され、今日から2年間務めることになりました。
気象庁転入(2020-11-16)
カテゴリ:その他

気象庁が港区虎ノ門に「転入」して来ました。虎ノ門は政府が明治8年に気象と地震の観測を開始し当時の東京気象台が明治15年に皇居北部に移転するまで置かれた場所で、138年ぶりに戻ることになるとのことです。
港区立教育センター、港区立みなと科学館と合同庁舎で、気象科学館もあります。
芝浜小学校建設工事中(2020-11-15)
カテゴリ:その他

みなとパーク芝浦の芝生広場では、令和4年に開校予定の芝浜小学校の建設工事が進められています。港区では平成8年のお台場学園以来の新設校で、古典落語「芝浜」の舞台はモノレールの反対側あたりになるそうです。
今日の活動(2020-11-12)
カテゴリ:活動レポート

今日も午前は港区議会で打ち合わせ等、午後は青色申告会の会議に参加、夜は会合がありました。
レインボーブリッジは医療従事者等への感謝のブルーですが、お台場のフジテレビは、女性に対する暴力をなくす運動でパープル・ライトアップです。
避難所運営訓練ほか(2020-11-11)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は港区議会で打ち合わせ等、午後は愛宕二の部地区の避難所運営訓練に参加、夕方に竹芝の新エリアに寄って、夜は芝浦の町会の防犯パトロールに参加しました。
避難所運営訓練は密にならない程度の人数で行われ、愛宕二の部地区は浜松町、芝大門、芝公園一帯の昼間人口の多い地区です。
今日の活動(2020-11-10)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は各種相談対応等で みなとパーク芝浦へ、その後は連日の自民党の地元回り、午後は港区議会で東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会や予算要望の打ち合わせ、夜は青色申告会の会議に参加しました。
みなとパーク芝浦では、今日から障害者アート展 第6回潮展が開催されています。
総務常任委員会ほか(2020-11-04)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は港区議会の総務常任委員会に出席、夜は芝浦地区の防災協議会に出席しました。
総務常任委員会では人口推計の見直しについての報告事項等がありましたが、現時点では来年は人口が減少し再来年から増加に転じる見通しとのことでした。
区役所前の増上寺は雲一つない青空のもと秋の風情です。
避難所運営訓練ほか(2020-11-01)
カテゴリ:活動レポート

今日は、芝浦地区の防災協議会による避難所運営訓練がありました。通常、この時期には地域の町会や自治会などが参加する防災訓練が行われていますが、今年は新型コロナウイルス感染症のため、防災協議会役員だけで感染症対策を踏まえた避難所運営訓練となりました。