展望の日前日(2020-09-30)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会、連日の決算特別委員会の審議が続いていますが、今日までに土木費までの審議が終了しました。今夜の東京タワーは、明日の展望の日(10月1日:テン・ボーの日)を前にレッドカラーです。全国の主要タワーが、パワフルなエネルギーを持つ赤系のライトアップで輝くそうです。
都連支部長・常任総務合同会議ほか(2020-09-28)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会の最中ですが、今日は、午前は自民党東京都連の支部長・常任総務合同会議に出席、午後は区議会決算特別委員会に出席しました。
都連の会議は席間隔を取るためホールで行われ、先日実施された自民党総裁選の報告事項等があった後、来年実施される都議選について等の協議が行われました。
決算特別委員会序盤(2020-09-25)
カテゴリ:議会報告

港区議会定例会、今週は決算特別委員会の審議の序盤で、私も総務費で質問に立ちました。
新型コロナウイルス感染症対策で、質問者席にも答弁者席にもアクリル板が設置され、款別審議ではマスク着用です。
私の質問項目は下記の通りです。
決算特別委員会開会(2020-09-23)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会は、今日から令和元年度決算特別委員会が開会しました。港区議会では全議員が参加し、1人60分の持ち時間で様々な分野の質問をします。
感染症対策のため、通常の倍のひとテーブルに一人の割合の間隔の席の配置になっています。
初日の今日は総務費の途中までの審議が行われました。
秋分の日(2020-09-22)
カテゴリ:活動レポート

例年のお祭りのない今年の4連休は委員会の原稿作成、合い間に地元で今月オープンした東京ポートシティ竹芝に寄ってみました。
今日は秋分の日。今夜の東京タワーは、紅葉の秋の夕暮れ(紅梅色)と紅葉(茜色)の秋分の日の特別ライトアップです。
議会運営委員会請願審査(2020-09-17)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会、今日は議会運営委員会が開かれ、「港区議会憲章制定の請願」の請願審査が行われました。
議会運営委員会で請願審査が行われるのは極めて異例のことです。
区役所のロビーでは、自殺対策強化月間のパネル展示がされています。
代表・一般質問(2020-09-11)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会は、昨日は各会派の代表質問、今日は各会派の一般質問や議案の付託、決算特別委員会の構成等がありました。
感染症対策のため、演台にはアクリル板が立てられ、発言者が変わるたびごとに演台が拭かれます。
高輪ゲートウェイフェスト終了(2020-09-06)
カテゴリ:活動レポート

7月から開催されていた高輪ゲートウェイフェストは今日で終了しました。未来の街を体験するコーナーでは、最後に三つの願いを選択してシールにされましたが、私は「世界中の人たちが集まれること」「やさしい気持ちになれること」「空飛ぶ車で出勤すること」を選択したら不思議な模様になりました。
東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会視察(2020-09-03)
カテゴリ:活動レポート

今日は港区議会では、東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会が開かれ、トライアスロン競技会場のお台場海浜公園の視察の他、オリンピック聖火リレーのルート試走、トライアスロンのバイクコースの試走を行いました。
天候不順の一日でしたが、視察中は恵まれました。
今日の活動(2020-09-02)
カテゴリ:活動レポート

今日は総務常任委員会が開かれ、来週招集される第3回港区議会定例会に提出予定案件の報告事項等がありました。
夜はみなとパーク芝浦で開催された芝浦地区の防災協議会に参加しましたが、接続するムスブ田町には昨日、田町ステーションタワーNがオープンし、これで田町駅東口の再開発は完成しました。