土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

今日のお花見(2019-03-31)
カテゴリ:活動レポート
宮本・北親会合同花見
今日は、お花見のピークです。各地の町会のお花見にハシゴで伺いました。
来月の準備もピークです。

今日の活動(2019-03-30)
カテゴリ:活動レポート
レインボーコンサート
今日は、朝は来月の準備に関する相談、その後は芝浦港南区民センターで開催されたコンサートや浜松町の町会のお花見に伺いました。
コンサートの出演者は芝浦小学校の合唱団「歌花隊」と東京消防庁音楽隊で、コラボ曲も披露され、お花見は再開発で今年が最後になるため近隣の町会も参加していました。

お花見(2019-03-29)
カテゴリ:活動レポート
自治会のお花見
連日、来月の準備に追われていますが、今日は近隣の自治会のお花見に伺いました。昨日の暖かさとは打って変わって寒い中でしたが、ホッと一息のお花見でした。

区政報告会(2019-03-28)
カテゴリ:活動レポート
区政報告会
今日は、私の区政報告会(第1弾)を開催しました。地域の方にも多くお集まり頂いた他、丸川珠代参議院議員、山田美樹衆議院議員、辻清人衆議院議員、菅野弘一都議会議員から激励のお言葉を頂きました。

港区役所庁舎大規模改修工事完成セレモニーほか(2019-03-27)
カテゴリ:活動レポート
港区役所庁舎大規模改修工事完成セレモニー
今日は、午前は港区役所庁舎大規模改修工事完成セレモニー、午後は今期最後の保健福祉常任委員会が開かれました。
港区役所の庁舎大規模改修工事は3年半かけて行われ、セレモニーの後には、区役所の屋上に新設された非常用発電機(津波対策)や太陽光パネル等の設備の見学が行われました。

交通・環境等対策特別委員会(2019-03-26)
カテゴリ:活動レポート
登庁掲示板
来月の準備に追われる毎日ですが、今日は、今期最後の3特別委員会が開かれました。交通・環境等対策特別委員会では、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業環境影響調査書案についての報告事項等がありました。
(写真は港区議会の登庁掲示板)

港区ワールドカーニバルほか(2019-03-24)
カテゴリ:活動レポート
港区ワールドカーニバル
今日は、朝は芝浦港南区民センター前で開催されたフリーマーケットを訪問、その後は東京タワーで開催された港区ワールドカーニバルに伺いました。港区ワールドカーニバルは、主に港区内の大使館等がステージやブース出展し、自国の文化や音楽、料理等を紹介していました。

区立小学校卒業式ほか(2019-03-22)
カテゴリ:活動レポート
芝浦小学校卒業式
今日は、午前は区立小学校の卒業式、午後は港区議会の臨時議会の開会を検討する緊急の幹事長会議に議会運営委員長として出席、その後は選挙管理委員会で立候補手続きの事前審査を受けました。
芝浦小学校では164名が卒業しましたが1年生は235名、来年度は教室が足りず、プレハブ校舎が建てられました。

区立中学校卒業式ほか(2019-03-20)
カテゴリ:活動レポート
御成門中学校卒業式
今日は、午前は区立中学校の卒業式、午後は「ゆらりん港南緑水保育園」竣工式、夜は会合や来月に向けた打ち合わせ等がありました。
御成門中学校では、式場に卒業生が描いた絵が飾られ、卒業生代表の答辞も感動的でした。

災害対策住宅内覧ほか(2019-03-19)
カテゴリ:活動レポート
災害対策住宅内覧
連日、来月に向けての準備を急ピッチで進めていますが、あっという間に一日が立ってしまいます。今日はそんな中、昼は改修工事が完了した港区職員の災害対策住宅の内覧、夜は芝浦海岸町会・商店会連絡協議会に参加しました。災害対策住宅は各部屋にトイレやシャワーがつけられました。

今日の活動(2019-03-16)
カテゴリ:活動レポート
明治学院大学
今日は、朝から芝浦アイランドこども園の卒園式、プラタナス公園で開催された全国連携マルシェ、区政功労者表彰式、明治学院大学で行われたチャレンジコミュニティ・クラブ活動報告会、芝浦小学校合唱団 歌花隊 6周年記念コンサート、筝や三味線の演奏 ことしゃみせん祭り、と盛りだくさんでした。

幼稚園修了式ほか(2019-03-15)
カテゴリ:活動レポート
芝浦幼稚園
今日は、朝は区立幼稚園の修了式、その後は来月の準備や打ち合わせ等、夜は会合がありました。
芝浦幼稚園の河津桜はだいぶ葉桜になっていました。

今日の活動(2019-03-13)
カテゴリ:活動レポート
防犯パトロール
港区議会定例会も終わり、いよいよ4月に向けて準備再開です。定例会中で溜まっていた作業が多く、なかなか追いつきません。
夜は芝浦の町会の防犯パトロールに参加しました。

定例会閉会(2019-03-12)
カテゴリ:議会報告
本会議場
港区議会定例会も今日が最終日。今日は朝から4正副(正副議長、運営正副委員長)打ち合わせ、午後は幹事長会、運営委員会、本会議と続き、日程をすべて終了し、定例会は閉会しました。
夜は議員団の懇親会や事務局と4正副との懇親会がありました。

常任委員会審議ほか(2019-03-11)
カテゴリ:議会報告
登庁掲示板
港区議会定例会、今日は追加提出議案の審議が付託された常任委員会で行われたほか、各常任、特別委員会が開かれ、その後は区議会のICT推進委員会も開かれ、フェイスブック運用方針等の改定が行われました。
夜は自民党議員団の懇親会がありました。
(写真は登庁掲示板)

自民党港区総支部決起大会ほか(2019-03-10)
カテゴリ:活動レポート
自民党港区総支部決起大会
今日は、自民党港区総支部の決起大会が行われ、4月の統一地方選挙に向け、候補予定者全員が決意表明を行いました。
その後は所用で区外へ行き、夜は光明講睦会に出席しました。

今日の活動(2019-03-09)
カテゴリ:活動レポート
芝浦幼稚園の河津桜
今日は、朝は芝浦の町会の清掃活動、午後は港区政策創造研究所による「港区におけるクリエイティブ産業実態調査」報告会、その後は明治学院大学で行われたチャレンジコミュニティ大学の修了式・祝賀会に参加しました。
清掃活動の際に通りかかった芝浦幼稚園の河津桜はまだきれいに咲いていました。

予算特別委員会閉会(2019-03-08)
カテゴリ:議会報告
予算特別委員会
港区議会定例会、予算特別委員会の審議は今日で終了しました。今日は各会派の総括質問に引き続き採決、最後に委員長挨拶を行いました。
夜は芝浦の町会の役員会に参加しました。

今日の活動(2019-03-07)
カテゴリ:活動レポート
本会議場
港区議会定例会、今日は追加提出議案があり、午前は幹事長会、運営委員会、午後は本会議が開かれ、議会運営委員長として議事進行をしました。夜は参議院議員武見敬三講演会に参加しました。区役所のロビーでは今日は、全国連携の事業の一環として、奈良県フェアが開催されていました。

今日の活動(2019-03-06)
カテゴリ:活動レポート
みなと生物多様性パネル展
港区議会定例会、今日は、午前は4正副(正副議長、運営正副委員長)会議、午後は予算特別委員会が開かれ、今日で予定されていた款別審議が終了しました。夜は みなとパーク芝浦 で開かれた防災協議会の会議に出席しました。
みなとパーク芝浦では、みなと生物多様性パネル展が開催されています。

予算特別委員会終盤(2019-03-05)
カテゴリ:議会報告
登庁掲示板
港区議会定例会、予算特別委員会の審議も終盤に入り、今日までに教育費の途中までの審議が行われました。夜は会合がありました。
(写真は登庁掲示板)

予算特別委員会後半(2019-03-04)
カテゴリ:議会報告
予算特別委員会
港区議会定例会、今週は予算特別委員会の審議も後半に入り、今日までに土木費までの審議が終了しました。
予算特別委員会の審議はインターネット中継されており、下記の港区議会のホームページから見ることができます。
https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp

東京マラソンほか(2019-03-03)
カテゴリ:活動レポート
東京マラソン
今日は東京マラソン、その後は港区の総合支所が主催する地域デビューの集いに参加しました。
東京マラソンは、あいにくの雨でランナーもスタッフも応援する人も寒い中でしたが、中央大学4年の堀尾謙介選手が初マラソンで大学生史上初のMGC出場権獲得、さらに日本人1位という快挙を成し遂げました。

今日の活動(2019-03-02)
カテゴリ:活動レポート
芝浦商店会総会・懇親会
今日は、芝浦商店会総会・懇親会、その後は浜松町の町会の親睦会に参加しました。
芝浦商店会では、永年務めた藤田会長が退任し、花束が贈呈されました。後任には大野会長が選任されました。

予算特別委員会中盤(2019-03-01)
カテゴリ:議会報告
区役所のロビー
港区議会定例会、予算特別委員会の審議が連日続いており、中盤を迎えていますが、今日までに産業経済費までの審議が終了しました。
港区役所のロビーでは様々な展示が行われていますが、今週は港区社会福祉協議会の「社会福祉活動団体パネル展」が開催されていました。

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ