一般質問(2018-11-30)
カテゴリ:議会報告
今日の活動(2018-11-28)
カテゴリ:活動レポート

明日招集される第4回定例会を控え、今日は、4正副(正副議長、運営正副委員長)打ち合わせがありました。後は委員会の案件説明や質問原稿の調整、各種相談対応等でした。
夜は芝浦の町会の防犯パトロールに参加しました。
山田美樹衆議院議員を励ます会(2018-11-27)
カテゴリ:活動レポート

明後日に招集される第4回定例会を控え、今日も終日、各部署と質問原稿の調整です。夜は山田美樹衆議院議員の励ます会に出席しましたが、清和政策研究会(細田派)の細田博之会長をはじめ、多くの来賓が応援に駆けつけました。3区の議員団は乾杯の音頭を全員で取りました。
質問通告期限日(2018-11-26)
カテゴリ:議会報告

木曜に招集される第4回定例会を控え、今日は、一般質問の質問通告の期限日でした。私も今回は一般質問を担当することになり、週末に作成した質問通告書を提出しました。後は質問原稿の調整が当日まで続きます。
街にはクリスマスツリーも見られるようになり、段々と慌ただしさが増して来ます。
芝浦小学校学習発表会(2018-11-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は、芝浦小学校の学習発表会がありました。学習の時間で学んだことの発表の他、劇や合唱・合奏などの発表が午前午後に分かれて行われましたが、最近は児童数も多く、体育館では5・6年生のみ、後は各教室や、ホール、オープンスペースでの実施となり、保護者も自分の子どもの学年のみの観賞でした。
民謡舞踊連盟大会ほか(2018-11-23)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区民謡舞踊連盟第108回秋の大会、その後は各種相談対応等や定例会の準備が夜まででした。
今夜の東京タワーは、満月の明かりを引き立てるためにタワー上部を消灯し、下部がピンク色の満月バージョンです。
4常任委員会(2018-11-22)
カテゴリ:議会報告

今日は、来週招集される第4回定例会を控え、4常任委員会が開かれました。定例会が近づき、段々と慌ただしくなります。
区役所のロビーでは、職員の日頃の文化活動の成果を発表する港区職員文化祭の展示が行われていました。
区老連芸能大会ほか(2018-11-21)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は港区老人クラブ連合会(あじさいクラブ)の芸能大会、その後は来週招集される第4回定例会を控え、幹事長会や新しくなった椅子での運営委員会、午後は議員団の会議や議案説明、夜は大学の同窓会関係の会で、OBの遠藤利明元東京オリンピック・パラリンピック担当大臣の講話を伺いました。
女性団体講演会ほか(2018-11-20)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は打ち合わせ、午後は自民党本部で女性団体の講演会、その後は委員会の案件説明、夜は港白門会青年部のボジョレーヌーヴォーを愉しむ会に参加しました。
講演会のテーマは「女性に身近な法律問題」で、離婚や相続、遺言などに関する問題で、愉しむ会は初参加の人も多く、充実した会でした。
4正副会議ほか(2018-11-19)
カテゴリ:議会報告

港区議会第4回定例会が来週招集されることになり、今日は、4正副(正副議長、運営正副委員長)会議が開かれました。第3回定例会と第4回定例会の間は短く、1か月余りで次の定例会が始まります。
合い間は委員会の案件説明や各種相談対応等でした。
(写真は区議会棟前)
港区内消防団点検ほか(2018-11-18)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は平成30年度港区内消防団点検、午後は会合、夜は地域の方のお通夜がありました。
港区内消防団点検では、区内の4つの消防団による部隊検閲や消防操練、一斉放水、消防ボランティアや消防少年団なども加わった救助活動、23区唯一の芝消防団のラッパ隊の演奏などが行われました。
芝小学校開校140周年記念式典ほか(2018-11-17)
カテゴリ:活動レポート

今日は、芝小学校開校140周年記念式典があり、その後は大学の同窓会で初めて豊島区へ、その後は所用で浜松町、三田に寄りました。芝小学校には全校児童による作品も展示されていました。
昼は暖かかったですが、夜は冬の足音が迫って来るようです。
保健福祉常任委員会視察(2018-11-16)
カテゴリ:議会報告

昨日今日と、港区議会保健福祉常任委員会で明石市と福岡市に視察に行きました。明石市では「離婚後のこども養育支援について」、福岡市では福岡ドーム近くの福岡市こども総合相談センター(えがお館)を訪れ、「児童相談所機能について」視察を行いました。
東京港めぐり ほか(2018-11-08)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は法人会の研修会で東京港めぐり、東京ゲートブリッジをくぐり東京2020大会の競技会場や豊洲市場等を海上から視察、その後は築地市場の見える会場で昼食懇親会にも参加しました。最近、東京港めぐり の機会が多いですが、毎回新たな発見があります。
夜は芝浦の町会の役員会に出席しました。
われら区役所たんけん隊ほか(2018-11-07)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は自民党議員団の勉強会、昼食は時間の関係で東京タワーを望む区役所のレストラン、午後は子どもセミナー事業 われら区役所たんけん隊、夜は大学の同窓会の都区内支部連絡会の総会、講演会、懇親会がありました。
講演会の講師はヴァイオリ二ストの大谷康子さんでした。
新宿区長選挙出陣式ほか(2018-11-04)
カテゴリ:活動レポート

今日は、新宿区長選挙の出陣式や第12回あいぷらまつり に伺いました。
新宿区長選挙には秘書時代の同僚の吉住健一 現区長が再選を目指しています。あいぷらまつりは芝浦アイランド児童高齢者交流プラザのお祭りで、地域の町会・PTAなどによる模擬店やゲームコーナーなどが開催されていました。
郷土歴史館オープニングセレモニーほか(2018-11-03)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は港区立郷土歴史館オープニングセレモニー、午後は所用がてら各地のお祭り行事等を覗きました。
郷土歴史館は、国の旧公衆衛生院を取得し、歴史的に貴重な建物を保存・改修し、港区の複合施設としたものです。
東京タワー今月の週末カラーは、昨日に引き続き赤と緑のクリスマスカラーです。
国際映画祭クロージングパーティーほか(2018-11-02)
カテゴリ:活動レポート

今週は委員会の案件説明や各種相談対応等が続きましたが、今日は国際映画祭クロージングパーティーがあり、ダイヤモンド富士の日でもありましたが曇りでした。港区のシティープロモーションの撮影も行われていました。
今夜の東京タワーは、ウィンターファンタジー点灯式開催でクリスマスカラーです。