昨日今日の活動(2018-06-29)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、自民党の総支部案件で議員団会議があり、以降、昨日今日と地元回りです。当面、地元回りが続きそうです。
サッカー・ワールドカップ(W杯)日本代表が決勝トーナメント進出を決め、今夜の東京タワーは、昨日に引き続きサムライブルーです。
昨日今日の活動(2018-06-27)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、昼は委員会の案件説明や打ち合わせ、政務活動、夜は港白門会の初の行事、赤坂文化研究会に参加しました。今日は昼は議員団会議や意見交換会、委員会の案件説明等、夜は芝浦の町会の防犯パトロールに参加しました。
シルバー人材センター総会ほか(2018-06-25)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はお台場で会議に出席、午後は港区シルバー人材センターの設立40周年記念式典を兼ねた定時総会に出席、合い間に特別区全国連携の一環として港区役所ロビーで行われた障害者就労支援施設等生産商品5区合同販売会を訪問、夜は防災会議に出席しました。
芝浦小学校同窓会ほか(2018-06-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は同窓生ではありませんが地域の芝浦小学校同窓会に来賓として出席、午後は大学のOBの講演会に出席しました。芝浦小学校同窓会では、卒業したばかりの子供から80代の大先輩まで階段を利用して一緒に記念写真を撮りました。
今夜の東京タワーはセネガル戦に合わせ、サムライブルーです。
みなとパーク芝浦フェスティバルほか(2018-06-23)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はマンションの会議、その後は消費生活展や男女平等参画フェスタなどの みなとパーク芝浦フェスティバル、有栖川記念公園内の都立中央図書館で開催された弁護士や行政書士など十士業による 港区くらしと事業の無料相談会を訪問、夜は消防団経験者の芝消防団友の会の懇親会に出席しました。
委員会請願審査(2018-06-21)
カテゴリ:議会報告

港区議会定例会、昨日今日は委員会の請願審査があり、昨日は保健福祉常任委員会で3件の、今日は交通・環境等対策特別委員会で1件の請願審査が行われました。
今日は夏至、今夜の東京タワーも夏至ライトダウンです。
常任委員会議案審議ほか(2018-06-20)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会、今日は常任委員会の議案審議があり、保健福祉常任委員会では5つの議案すべてが満場一致で可決されました。
夜は芝浦海岸町会・商店会連絡協議会に出席しました。
今夜の東京タワーは、サッカー・ワールドカップ(W杯)日本代表の試合日程に合わせ、サムライブルーです。
常任委員会視察(2018-06-18)
カテゴリ:議会報告

港区議会定例会、今週は常任委員会の審議です。今日は議案に関する管内の視察で、保健福祉常任委員会では開設予定の保育園を視察しました。
広大な検事総長公邸跡地には医療的ケア児も対応する保育園が新設される予定で、来月から開設される高輪さつき保育園は駐車場だったスペースを活用しています。
日本公共政策学会研究大会ほか(2018-06-17)
カテゴリ:活動レポート

今日は、町会関係の総会・懇親会、その後は日本公共政策学会の2日目の研究大会、最後のセッションには間に合いました。
研究大会では、パネリストの増田寛也元総務大臣の「縮小時代の公共政策」、御厨貴東大名誉教授の「天皇・皇室の未来」についての報告等がありました。
(写真は会場の桜美林大学)
今日の活動(2018-06-16)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はマンションで初めて実施の火災訓練、午後は日本公共政策学会の研究大会で「地方議会の選挙制度改革」のセッションに参加、夜は「でんきを消して、スローな夜を」を合言葉にした100万人のキャンドルナイト@増上寺2018 がありました。
キャンドルナイトで東京タワーもライトダウンです。
今日の活動(2018-06-15)
カテゴリ:活動レポート

定例会中ですが、午前は近所で行われた総会に出席、午後は区議会のICT推進委員会や幹事長会、委員会の議案説明等がありました。
ICT推進委員会は副議長が委員長、運営委員長が副委員長を務めることになっており、来月から動画配信システムが整備されることになりました。
(写真は昨日の本会議)
今日の活動(2018-06-13)
カテゴリ:活動レポート

港区議会の第2回定例会が開会し、初日の今日は、各会派の代表質問が行われました。
夜は芝浦の町会の防犯パトロールに参加しましたが、今日から田町駅前の交番が新しくできた商店街棟のエリアに移転になり、初訪問しました。
昨日今日の活動(2018-06-11)
カテゴリ:活動レポート

雨に悩まされましたが、昨日は港区内消防団ポンプ操法大会や御穂鹿嶋神社の神輿渡御、今日は竹芝桟橋で愛宕二の部連合会の総会・懇親会がありました。
ポンプ操法大会では、優勝が赤坂消防団第三分団、準優勝は赤坂消防団第二分団、3位は芝消防団第7分団、と赤坂消防団が上位を占めました。
4常任委員会ほか(2018-06-08)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区議会の第2回定例会を控え、4常任委員会が開かれました。
保健福祉常任委員会でも、定例会提出予定案件のほか私立認可保育園の開設や高齢者福祉施設等の整備についての報告事項がありました。
夜はマンションの防災会や芝浦の町会の役員会がありました。
(写真は区議会棟前)
幹事長会、運営委員会ほか(2018-06-06)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区議会の第2回定例会を控え、午前は幹事長会、運営委員会、午後は議員団会議・議案説明があり、夜は芝浦地区の防災協議会や町会関係の会議に出席しました。
区役所のロビーでは、港区国際文化紹介展示「パキスタンを巡る旅」が開催されています。
4正副会議ほか(2018-06-04)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は延び延びになっていた健康診断の再検査、午後は港区議会の第2回定例会を控え、4正副(正副議長、運営正副委員長)会議や常任委員会の報告事項の説明、各種相談対応等と続きました。
第2回定例会は13日から開会します。
バス研修旅行(2018-06-03)
カテゴリ:活動レポート

今日は、区内の団体のバス研修旅行で房総・鴨川方面に行って来ました。
早朝からの行動で、着いた時には涼しいと思いましたが、よく歩き、すっかり暑くなりました。帰りは渋滞にはまり、海ほたるで夕暮れを迎えましたが、良い一日でした。
練馬区白門会総会訪問(2018-06-02)
カテゴリ:活動レポート

今日は、大学の同窓会の練馬区支部総会に港区支部を代表して出席しました。大学の理事長も出席し、国際経営学部、国際情報学部の新設や新学長が決まった話などがあり、アトラクションの演奏などもありました。他支部の議員OBの役員とも交流できました。
東京タワー今月の週末カラーは、ブルーです。
昨日今日の活動(2018-06-01)
カテゴリ:活動レポート

今週も連日、様々な行事が続きます。昨日は赤坂不動尊の春季大祭、今日は虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合設立披露がありました。
虎ノ門・麻布台地区には、高さ330メートルと東京タワーに匹敵する高さの複合施設ができます。