土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

今週の総会(2018-05-30)
カテゴリ:活動レポート
観光協会総会
今週も総会シーズン、一昨日は港区商店街連合会、昨日はネットワークリーブラ港区女性団体連絡会、今日は港区観光協会の総会がありました。
港区観光協会は今日の総会で法人化することになりました。また、懇親会ではアカペラユニットXUXU(しゅしゅ)による「港区観光協会の歌」などが披露されました。

区政報告会(2018-05-29)
カテゴリ:活動レポート
区政報告会
今日は、私の区政報告会を開かせて頂きました。
総会シーズンの忙しい中、武井雅昭区長、丸川珠代参議院議員、山田美樹衆議院議員、辻清人衆議院議員、菅野弘一都議会議員はじめ、多くの方にお越し頂き、ありがとうございました。任期満了まで残り1年を切りましたが、がんばって参ります。

ポンプ操法大会ほか(2018-05-27)
カテゴリ:活動レポート
ポンプ操法大会
今日は、朝から港区商店街連合会野球大会の3位決定戦と決勝戦、合い間に港区民謡舞踊連盟の春の大会、その後は芝消防団のポンプ操法大会に出席しました。
野球大会は、優勝は芝商店会、準優勝が芝神明商店会、3位は芝浦商店会、ポンプ操法大会は第八分団芝浦隊の初優勝でした。

今日の活動(2018-05-26)
カテゴリ:活動レポート
島じまん2018
今日は、朝から一日、各地の小学校の運動会や学校行事に出席、合い間に竹芝桟橋で開催されている 島じまん2018 を訪れ、夜は芝大門の町会の総会・懇親会に参加しました。
芝浦小学校は1,000人以上の児童による大運動会となり、御成門小学校ではビジネス街の場所柄、校舎の屋上の運動場で行われました。

今日の総会(2018-05-25)
カテゴリ:活動レポート
乃木会館
総会シーズン、今日の総会・懇親会は港区赤十字奉仕団創立60周年記念懇親会があり、周年行事のため保健福祉常任委員も招待されました。
その前後は地域の方の陶器展示会を訪問、また、パスモを落としていたため受け取りに行きました。今日中に見つかってホッとしました。
(写真は懇親会場の乃木会館)

今日の活動(2018-05-23)
カテゴリ:活動レポート
自民党本部
今日は、昼は自民党の女性団体の総会・講演会、夜は地域の町会の総会や防犯パトロールに参加しました。
講演会の講師は平沢勝栄衆議院議員でしたが、他に山田美樹、辻清人、木原誠二、中川雅治、山谷えり子、山東昭子、石田昌宏、太田房江等の衆参議員や高島直樹、菅野弘一各都議の挨拶がありました。

今日の活動(2018-05-21)
カテゴリ:活動レポート
産業団体連合会総会
今週も総会シーズンが続きます。
今日は、港区産業団体連合会の総会・懇親会、その後は港白門会の定例役員会がありました。

今日の活動(2018-05-20)
カテゴリ:活動レポート
東京プリンスホテル
今日は、長年にわたり地域で活動されていた方の お別れの会、その後は団体関係の総会に参加しました。
お別れの会の方は93歳まで活動を続けられていました。団体関係の総会は他区の議員とも意見交換する機会にもなりました。

今日の活動(2018-05-19)
カテゴリ:活動レポート
水防訓練・ドローン活用
今日は、午前は港区・四消防署合同水防訓練、午後は大学の同窓会組織の協議員会・総会があり、港区支部選出の協議員として出席、夜は芝大門の商店会の総会・懇親会に参加しました。
水防訓練ではドローン活用も披露されました。大学の同窓会では、議事中断や会長の選任方法の議案の撤回もありました。

今日の活動(2018-05-18)
カテゴリ:活動レポート
一日民生委員
今日は、港区の障害者支援施設 新橋はつらつ太陽 の はつらつ祭り、民生委員制度創設100周年事業のPR活動、他区で開催されている水辺活用推進議員連盟の会議などがありました。
民生委員のPR活動では、区長が一日民生委員・児童委員の委嘱を受け、PR活動に参加しました。

今日の活動(2018-05-17)
カテゴリ:活動レポート
南甲倶楽部総会
今日は、朝は港区私立幼稚園PTA連合会の総会、午後は交通・環境等対策特別委員会、夕方からは大学の同窓会の一つ、南甲倶楽部の総会や港区の団体の総会・懇親会などがありました。
この時期は、様々な団体等の総会が続きます。

議会報告会ほか(2018-05-16)
カテゴリ:活動レポート
議場コンサート・議会報告会
今日は、昼は港区議会の第3回議会報告会、夕方からは青色申告会の総会がありました。
議会報告会は今回は初めて議場で行われ、報告会に先立って議場コンサートも行われました。

今日の活動(2018-05-15)
カテゴリ:活動レポート
みなとパーク芝浦
今日は、昼は総会や打ち合わせ、讃岐小白稲荷神社例大祭など、夜は芝浦海岸町会・商店会連絡協議会がありました。
どこの組織にもそれぞれの課題があるようです。

昨日今日の活動(2018-05-14)
カテゴリ:活動レポート
芝公園ローズクラブ総会
昨日は老人クラブの総会、今日は有志の勉強会に参加しました。
大雨になったり暑い晴天になったり、この頃は大きく天気が変わります。

日比谷神社例大祭ほか(2018-05-12)
カテゴリ:活動レポート
日比谷神社例大祭
今日は、朝は芝浦の町会の清掃活動、昼は日比谷神社の例大祭、午後は老人クラブの総会、夜は浜松町の町会の総会がありました。
東京タワー今月の週末カラーはグリーンです。

今日の活動(2018-05-11)
カテゴリ:活動レポート
芝公園の花壇
今日は、昼は各種相談対応や打ち合わせ等、夜は会合でした。
芝公園の花壇はここ1~2週間で見ごろになりました。
(写真は芝公園の花壇)

エレベーター等対策特別委員会ほか(2018-05-10)
カテゴリ:活動レポート
夕暮れの増上寺
今日は、昼はエレベーター等対策特別委員会、夜は増上寺の光明講睦会がありました。
エレベーター等対策特別委員会では、今日は平成18年の区の住宅のエレベーター事故で亡くなった方の遺族も出席し、行政からは事故のあった6月3日を「港区安全の日」とする報告がありました。
(写真は夕暮れの増上寺)

今日の活動(2018-05-09)
カテゴリ:活動レポート
みなとパーク芝浦
今日は、昼は議員団会議や委員会の案件説明、各種相談対応等、夜は芝浦小地区防災協議会や防犯パトロールがありました。
防災協議会は今回も みなとパーク芝浦で行われ、その後はマンションの火災訓練の打ち合わせ等も行いました。

講演と映画のつどいほか(2018-05-08)
カテゴリ:活動レポート
講演と映画のつどい
今日は、昼は港区・港区教育委員会主催の憲法週間記念「講演と映画のつどい」、夜は青色申告会の会議や港区環境衛生協会の総会後の懇親会に参加しました。
講演はフリーアナウンサー・記者の藪本雅子講師の「共に生きる社会へ」、映画は「この世界の片隅に」でした。

烏森神社大祭(2018-05-06)
カテゴリ:活動レポート
烏森神社大祭
今日は烏森神社の大祭がありました。烏森神社は新橋駅のすぐ近くという場所柄、商売繁盛を願う飲食店の方々が多く参拝していて、最近は外国人の姿も見られます。

烏森神社大神輿渡御(2018-05-05)
カテゴリ:活動レポート
烏森神社大神輿渡御
今日は、新橋の烏森神社の大神輿渡御があり、多くの人で賑わいました。
直前には湯島天神白梅太鼓の奉奏や発輿祭などが行われ、参加議員も玉串奉奠を行い、SLをバックに渡御が始まりました。
この烏森神社を皮切りに各地の夏祭りへと続きます。

みどりの日(2018-05-04)
カテゴリ:活動レポート
旧芝離宮恩賜庭園
今日は、みどりの日。各地の都の施設では無料入園日にしています。地元の旧芝離宮恩賜庭園も入園無料でした。
GWは新橋の烏森神社のお祭りです。今日は各町会の神酒所を回りました。

憲法記念日(2018-05-03)
カテゴリ:活動レポート
333匹の「鯉のぼり」と巨大「さんまのぼり」
憲法記念日の今日は民間の団体の集会に参加しました。
高さ333mの東京タワーでは、333匹の「鯉のぼり」と1匹の「さんまのぼり」が 泳いでいますが、夕方からはワイヤーロープが7色に輝くと共にLEDサーチライトで鯉のぼりをライトアップしています。夜の東京タワーは明後日までレインボーカラーです。

PTA歓送迎会ほか(2018-05-02)
カテゴリ:活動レポート
芝浦小PTA歓送迎会
今日は、昼は各種相談対応等、夜は芝浦小のPTA歓送迎会に参加しました。
歓送迎会では、転出入の先生方に花束が贈呈されました。

田町駅東口駅前広場歩行者デッキ開通式ほか(2018-05-01)
カテゴリ:活動レポート
田町駅東口駅前広場歩行者デッキ開通式
今日は、午前は田町駅東口駅前広場歩行者デッキ開通式、午後は新憲法制定議員同盟主催の主催する「新しい憲法を制定する推進大会」に参加しました。
推進大会では、記念講演や東儀秀樹氏の雅楽演奏の後の式典で、今月100歳になる議員同盟会長の中曽根康弘元総理のメッセージが読み上げられました。

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ