パラリンピック開幕1000日前イベントほか(2017-11-29)
カテゴリ:活動レポート

今日は港区議会の平成29年第4回定例会が開会し、各会派の代表質問が行われました。
夜は武見敬三参議院議員のセミナー、その後はパラリンピック開幕1000日前イベント「港区デジタルサイネージ除幕式&東京タワー点灯式」が開催され、東京タワーは赤・青・緑のスリー・アギトスカラーに点灯されました。
区老連芸能大会ほか(2017-11-28)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は第41回港区老人クラブ連合会(あじさいクラブ)芸能大会、その後は明日招集される第4回定例会の追加議案があり4正副(正副議長、運営正副委員長)会議、合い間に定例会準備活動や地元回り等でした。
今夜の東京タワーは、COACH presents レインボーカラーです。
水陸両用バスオープン記念式典ほか(2017-11-27)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はお台場海浜公園スロープ「水陸両用バス」オープン記念式典・試乗会、午後は東京2020大会気運醸成のための全国自治体向けシンポジウム、その後は所用で羽田空港に行きました。
水陸両用車「TOKYO NO KABA号」は今日から運航を開始、シンポジウムでは東京五輪音頭-2020-が披露されました。
今日の委員会(2017-11-24)
カテゴリ:議会報告

今日は、午前は港区議会のICT推進委員会、午後は保健福祉常任委員会がありました。
ICT推進委員会は、区議会副議長が委員長に、議会運営委員長が副委員長になっています。保健福祉常任委員会では、計画関連の案件が多くありました。
山田美樹衆議院議員を励ます会ほか(2017-11-22)
カテゴリ:活動レポート

今日は、来週招集される第4回定例会を控え、午前は幹事長会、運営委員会が開かれ、午後は議員団会議、議案説明、ICT推進委員会の正副打ち合わせ等があり、夜は山田美樹衆議院議員を励ます会に出席しました。
励ます会では、新宿区、千代田区、港区の3区の議員団全員で乾杯の音頭をとりました。
平沢勝栄衆議院議員政経文化セミナーほか(2017-11-21)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は今週開かれる委員会の打ち合わせ、午後は自民党の地元回り、夜は平沢勝栄衆議院議員の政経文化セミナー、その後は芝浦海岸町会・商店会連絡協議会がありました。
平沢勝栄衆議院議員は地元の選挙区ではありませんが、区議選で応援を頂いてからセミナーに参加するようになりました。
今日の活動(2017-11-20)
カテゴリ:活動レポート

今日は、来週招集される第4回定例会を控え、4正副(正副議長、運営正副委員長)会議が開かれました。
また、自民党では今期は私は港区総支部総務会長を務め、併せて東京都連総務を務めることになり、来月は「大会に代わる総務会」に出席することになりました。
笄小学校開校110周年記念式典(2017-11-18)
カテゴリ:活動レポート

今日は、笄(こうがい)小学校開校110周年記念式典がありました。
笄小学校という珍しい校名は、現在は西麻布となっていますが以前は笄町と呼ばれていた地名から来ています。国際性豊かな地域の特性を反映し、日本語学級が設置されており、他校からの通級児童も含め外国籍の子供が多く在籍しています。
納税表彰式ほか(2017-11-16)
カテゴリ:活動レポート

今日は、芝税務署による平成29年度納税表彰式、芝税務署関係団体による税についての作文・絵はがき・標語の表彰式がありました。納税表彰式では署長表彰状や感謝状等の贈呈が行われ、作文等の表彰では区内や島嶼の小中学生が多く表彰され、終了後は表彰祝賀会が行われました。
夜は会合がありました。
議員団会議ほか(2017-11-15)
カテゴリ:活動レポート

今日は、定例の港区議会自民党議員団会議があり、通常の会議の他、品川駅周辺街づくりの現状について行政から説明がありました。
品川駅周辺には、リニア新幹線の始発駅や、田町駅との間にJR山手線30番目の新駅ができます。
夜は会合がありました。
環境に関する自主研究の展示ほか(2017-11-14)
カテゴリ:活動レポート

今日から障害者アート展「美しい偶然と意図 第三回 潮展」が、みなとパーク芝浦で12月10日まで開催されています。また、港区立エコプラザでは小中学校の環境に関する自主研究の入賞作品の展示が11月16日まで行われていますが、小学生の最優秀賞は新聞にも載った港区ならではの「水質浄化の実験」です。
議場コンサートほか(2017-11-13)
カテゴリ:議会報告

今日は、保健福祉常任委員会が開かれ、港区基本計画・実施計画、子どもの未来を応援する地域交流会の開催、国民健康保険制度改革について等の報告事項がありました。
昼休みには議場コンサートが開催されましたが、普段は議員が座る席に一般の方が座り、議員は逆に主に傍聴席に座る新鮮な形でした。
赤坂中学校創立70周年記念式典(2017-11-11)
カテゴリ:活動レポート

今日は、赤坂中学校創立70周年記念式典がありました。区立中学校で70周年を迎えたのは、赤坂中学校と青山中学校だけです。式典終了後のアトラクションでは創立70周年記念歌が披露されましたが、指揮者はヒト型ロボット"Pepper"でした。
東京タワー今月の週末カラーは、赤と緑のクリスマスカラーです。
保健福祉常任委員会視察(2017-11-10)
カテゴリ:議会報告

昨日今日と港区議会保健福祉常任委員会で、子育て支援等について大分県中津市の井上小児科医院、子どもや障害者の施設の運営について別府市の社会福祉法人の別府光の園や太陽の家等を視察しました。
今夜の東京タワーは、「ニューヨーク市&東京都観光パートナーシップ記念」特別ライトアップでした。
今日の活動(2017-11-08)
カテゴリ:活動レポート

今年は港区基本計画・実施計画(平成30~32年度)策定する年であり、今日は、朝から4正副(正副議長、運営正副委員長)打ち合わせ、その後は幹事長会が開かれ、審議の流れが確認されました。
夜は有志の勉強会がありました。明日からは保健福祉常任委員会の視察です。
国民健康保険運営協議会ほか(2017-11-07)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は愛宕二の部地区防災会の防災訓練、午後は港区議会交通・環境等対策特別委員会、その後は平成29年度第1回港区国民健康保険運営協議会、夜は青色申告会の会合がありました。
国民健康保険運営協議会は委員が代わって初回で、会長の選任があり、今期の会長は私が務めることになりました。
港区議会臨時会(2017-11-06)
カテゴリ:議会報告

今日は1日、港区議会臨時会。朝から4正副(正副議長、運営正副委員長)打ち合わせ、その後は運営委員会、本会議やエレベーター等対策特別委員会が開かれ、平成18年のエレベーター事故についての和解の議案は全会一致で可決され、臨時会は閉会しました。
浜祭ほか(2017-11-03)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、来週開会される港区議会臨時会や交通・環境等対策特別委員会、港区国民健康運営協議会、保健福祉常任委員会の視察等の準備、夜は地域の方のお通夜の手伝い、今日は、増上寺や浜松町一帯で催された浜祭、夜は国際映画祭のクロージングパーティーがありました。
「区役所探検隊」ほか(2017-11-01)
カテゴリ:活動レポート

港区議会臨時会が開かれることになり、今日は、自民党議員団会議、区議会幹事長会、議会運営委員会が開かれ、議員団への議案説明もありました。その後は小学生らによる「区役所探検隊」が区議会を訪れ開会式に参加、夜は大学の同窓会関係の会合があり、中山正暉名誉会長の講話を久しぶりに伺いました。