歳末警戒ほか(2016-12-28)
カテゴリ:活動レポート

今日は御用納め、区役所では区長をはじめ区の幹部職員が会派に挨拶回りに見えました。
夜は今日は芝浦の町会の歳末警戒に参加しました。今日も警察署長、消防署長、防犯協会長、防火防災協会長等が巡視に来られました。
今日の活動(2016-12-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は、終日有志の勉強会でした。
今日はクリスマスイブですが、今夜の東京タワーは、"ラグビーワールドカップ2019™"開幕1000日前ライトアップで、開催都市マークをイメージした、青・白・緑の3色です。
昨日今日の活動(2016-12-23)
カテゴリ:活動レポート

昨日今日は年末の地域回りや会合等、今朝は海岸の町会のもちつき大会でした。
街中ではいろいろなイルミネーションが見られます。今夜の東京タワーはレインボーカラー、一日おいて明後日のクリスマスにも見られます。
区民文教常任委員会視察(2016-12-20)
カテゴリ:議会報告

昨日今日と区民文教常任委員会で岡山市と福岡県みやま市に行き、岡山市では商店街として昨年全国で初めて開設した免税カウンターを、みやま市では地産地消の再生可能エネルギーを活用して電力を安価に提供する取り組みなどを視察しました。帰京後は遅れて芝浦海岸町会商店会連絡協議会に出席しました。
校歌を唄う会ほか(2016-12-18)
カテゴリ:活動レポート

今日は、今週も各地のマンション自治会等のもちつき大会のハシゴ、そして「第20回中央大学校歌を唄う会」に初めて出席しました。
校歌を唄う会とはいうものの、様々なアトラクションやオークションなどがあり、OBの中山正暉元建設大臣なども踊りの応援付きで一曲披露していました。
クリスマスコンサートほか(2016-12-17)
カテゴリ:活動レポート

12月17日、今日は、朝はマンションの会議、午後からは引き続きマンションの理事会が企画したクリスマスイベントがあり、昼の部はロビーを仕切って、夜の部はラウンジを改装してクリスマスコンサートが行われました。
近隣の町会自治会等との交流も持てました。
今日の活動(2016-12-15)
カテゴリ:活動レポート

今日は一日地元回りでした。年末まで時間との闘いです。
東京タワーのクリスマス・ライトダウンストーリーは、19:30に一旦ライトダウン、地上と大展望台を結ぶ8本のフラッシュライトが徐々に輝き出した後、ハートマークが点灯、 20:00過ぎに通常のライトアップ(オレンジ色)に戻ります。
区民文教常任委員会、防犯パトロール(2016-12-14)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は区民文教常任委員会が開かれましたが、主な内容は、新入学学用品・通学用品費の支給月変更について、 平成29年度港区立幼稚園園児募集結果について、区民生活事業・教育行政の調査について、などでした。
夜は芝浦の町会の防犯パトロールがありました。月夜のパトロールでした。
チャレンジコミュニティ大学10周年ほか(2016-12-10)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は芝浦の町会の清掃活動、午後はチャレンジコミュニティ大学10周年記念シンポジウムなど、夜は会合がありました。
シンポジウムでは、神野直彦東京大学名誉教授の「共同体的人間関係の再生」と題する記念講演等がありました。
今夜の東京タワーは、クリスマスカラーにハートマークです。
今日の活動(2016-12-08)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は地域回りや各種相談対応、夜はお通夜や芝浦の町会の役員会がありました。
12月のレインボーブリッジはレインボーカラー、お台場のフジテレビもサンタクロースの顔など様々なイルミネーションが演出されています。
Enjoy!Musicプロジェクト(2016-12-07)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区&サントリーホール Enjoy! Music プロジェクト 大野和士指揮 東京都交響楽団の演奏会があり、区議会からは区民文教常任委員が鑑賞しました。
この演奏会は、区立小学校4年生を対象に実施しているもので、今日は生演奏に合わせて即興のアニメーションも観賞できました。
子どもサミットほか(2016-12-05)
カテゴリ:活動レポート

今日は、第10回になる港区子どもサミット、その後は各種相談がありました。
子どもサミットは、港区内のすべての小中学校の代表が集まり、分科会に分かれて協議するもので、近年は「いじめをどうやって防ぐか」というテーマでしたが、今年は「よりよいまちづくり」というテーマで、国際理解、高齢者理解、障害者理解、明るい社会、地域資源について、と5会場に分かれて行われました。
東京タワーの「クリスマス・ライトダウンストーリー」、25日(日)まで品川方面にピンクのハートマークが点灯します。
港区政70周年記念式典ほか(2016-12-04)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は芝浦アイランドの清掃活動「クリーンコミュニティ」に参加、その後は各町会や自治会のもちつき大会のハシゴ、午後は港区政70周年記念式典がありました。
記念式典では、名誉区民に選定された港区国際交流協会会長の兼高かおる さん、人間国宝の四世石田不識さんの顕彰も行われました。
今日の活動(2016-12-03)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は赤羽小学校開校90周年記念式典、午後は第35回障害者週間記念式典、夜は芝浦商店会の忘年会がありました。障害者週間記念式典では、ポスター原画展入賞者表彰などがありました。
田町駅前は工事が進み、大きく変わりつつあります。東京タワー今月の週末カラーはクリスマスカラーです。
定例会最終日(2016-12-02)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会、今日は最終日です。区長報告1件を了承、議案19件を可決、議員提出による案件としては、「駅のホームドアの設置と内方線付き点状ブロックの整備促進を求める意見書」1件を可決し、閉会しました。
終了後は議員団の懇親会がありました。
「義士祭」交通安全キャンペーンほか(2016-12-01)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は年末恒例の「義士祭」交通安全キャンペーンや港区のプレミアム付き商品券の発売開始、その後は港区議会定例会、夜は武見敬三参議院議員のセミナーがありました。
交通安全「義士祭」は、地元の交通安全協会やPTA、町会の女性部などの面々が赤穂浪士に扮し、交通安全を呼びかけました。