地域福祉フォーラムほか(2016-11-30)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は第1回港区地域福祉フォーラム、その後は港区議会定例会、夜は2016参議院議員片山さつき政経セミナーがありました。地域福祉フォーラムではシニアファッションショーも行われ、大いに盛り上がった他、各種の相談コーナーも併せて開催されていました。区議会では、JR「品川新駅(仮称)」の駅名を「芝浦」とすることを要望する請願が委員会で審議され、今期継続となりました。
常任委員会審議ほか(2016-11-28)
カテゴリ:活動レポート

港区議会定例会今週は常任委員会の審議です。区民文教常任委員会、今日は先議案件となった港区幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例を全員一致で可決しました。
夜は大学の同窓会組織の港白門会の役員会がありました。新芝運河にかかる新芝橋は今週は特別ライトアップされています。
ベイエリアKIDSフェスタほか(2016-11-27)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はマンションの防災会で、非常用備蓄倉庫の飲料水の入れ替えに伴う保存水の配布作業、その後は港区政70周年記念事業ベイエリアKIDSフェスタがあり、記念植樹やタイムカプセルの設置などが行われました。
また、芝大神宮参道では町会のアドプト作業による花の植え替えが行われました。
衆議院議員山田美樹を励ます会ほか(2016-11-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区議会の平成28年第4回定例会が開会し、初日の今日は、各会派の代表質問が行われました。
夜は東京1区選出の衆議院議員山田美樹を励ます会があり、多くの来賓が駆けつけ挨拶を行った後、千代田区、新宿区、港区の都区議が乾杯の音頭を取りました。
Kissポート財団20周年ほか(2016-11-23)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区民謡舞踊連盟第104回秋の大会、その後は公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kissポート財団)設立20周年記念 感謝の集いがありました。
Kissポート財団は、平成8年に港区が設立した公益法人で、スポーツ・文化等の振興の他、区の施設管理などを行っています。
広域連合議会定例会(2016-11-22)
カテゴリ:議会報告

今日は、東京都後期高齢者医療広域連合議会の平成28年第2回定例会が東京区政会館で開会され、港区議会から選出された議員として出席しました。
主な内容は、平成27年度の決算の認定や平成28年度の補正予算などでした。
東北六魂祭パレード(2016-11-20)
カテゴリ:活動レポート

今日は、東京 新虎まつり で東北六魂祭パレードが行われました。
小池都知事、丸川大臣、遠藤組織委副会長らの挨拶の後、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりが新虎通りに集結、各参加都市の市長らも先導し、華やかに開催されました。
南山小学校開校140周年ほか(2016-11-19)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区立南山小学校開校140周年記念式典に出席、その後は会合等、夜はマンションのラウンジバーをレイアウト変更したボジョレーヌーボー・ピアノコンサートがありました。
南山小学校では式典終了後、アトラクションとして南山ジャズバンドの演奏や全員での風船飛ばしなどが行われました。
区民文教常任委員会(2016-11-18)
カテゴリ:議会報告

今日は、区民文教常任委員会が開かれました。
主な内容は、大平台みなと荘の利用料金等、 中小企業の景況、清掃事務所作業連絡所等の改築、港南幼稚園園舎の増築、 港区立運動場・武道場の利用料金についてなどです。
昼休み時間には、港区議会の議場にて2回目となるコンサートが開催されました。
納税表彰式ほか(2016-11-17)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は港区議会第4回定例会にかかる議案説明、その後は芝税務署の納税表彰式、関係民間団体主催による税の作文・絵はがき・標語の表彰式、終了後に納税表彰祝賀会がありました。
表彰式では、東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞した中学生の「税についての作文」が朗読されました。
議会報告会ほか(2016-11-16)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、昼は区民文教常任委員会の打ち合わせ等、夜は芝浦海岸町会・商店会連絡協議会、今日は、昼は各種相談対応や会合等、夜は港区議会の第2回議会報告会がありました。
議会報告会は昨年から行われているもので、今回私は、設営・運営班の責任者を務めました。
団会議ほか(2016-11-14)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は議員団会議、その後は会合等でした。
今日はスーパームーン。68年ぶりの近さとのことなのに あいにくの雨ですが、今夜の東京タワーは、上半分を消灯し下半分がピンクの満月バージョンです。ちなみに一昨日は、女性に対する暴力をなくす運動でピンクとブルーのライトアップでした。
開園・開校二十周年ほか(2016-11-12)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は港区立にじのはし幼稚園、港区立小中一貫校お台場学園港陽小学校港陽中学校 開園・開校二十周年記念式典、午後は各種相談対応、夜は会合がありました。
お台場学園は、港区で学校の統廃合が行われていた中、お台場の街ができた際に設置された小・中学校で、港区で最初の小中一貫校です。
光明講睦会ほか(2016-11-10)
カテゴリ:活動レポート

この時期は、自民党の党費の集金です。今年はスタートが遅かったですが、これから年末まで空いた時間は集金活動が続きます。
今日は増上寺の光明講睦会があり、その後は芝浦商店会の福引き抽選会に寄りました。寒くなって来ると日にちが立つのが早くなります。
今日の活動(2016-11-09)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は愛宕二の部地区連合会の防災訓練、午後は平成28年度港区立中学校英語発表会、その後は青色申告会定例会、夜はマンションの防災会の会議がありました。
英語発表会は、区内各中学校の代表生徒が参加し、スピーチや英語劇等を発表するもので、教育長の挨拶以外は英語で行われていました。
広域連合議会議案説明会ほか(2016-11-08)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、港区議会自民党議員団の定例団会議、今日は、朝は港区議会の議会報告会実行委員会、午後は東京都後期高齢者医療広域連合議会定例会に係る議案説明会、夜は青色申告会定例会、その後は会合がありました。
今月開かれる広域連合議会定例会では、主に平成27年度決算の審議が行われる予定です。
防災訓練ほか(2016-11-06)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝は港区総合防災訓練、午後は有志の勉強会に参加しました。
防災訓練は、それぞれの町会・自治会・マンションの防災会ごとに集まって会場に集合し、屋内消火栓取扱、D級ポンプ取扱、起震車体験、煙中避難、三角巾取扱、AED応急救護などの様々な訓練が行われました。
御成門地区委員会講演会ほか(2016-11-05)
カテゴリ:活動レポート

ものづくり・商業観光フェア2日目、今日はセレモニーが行われました。その後は青少年対策御成門地区委員会主催の講演会「国連職員にはなぜ、公立学校出身者が多いのか?」に参加しました。答えは多様な社会の縮図になっているからのようです。
東京タワー今月の週末カラーは、クリスマスカラーです。
今日の活動(2016-11-04)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は第6回港区ものづくり・商業観光フェア、午後からは大学の同窓生による地方議員の会の総会・講演会・懇親会がありました。
ものづくり・商業観光フェアは、今回は体験コーナーなどが充実、小学校からの参加も増えました。地方議員の会の講演は、都庁出身の佐々木信夫中央大学教授でした。
ちびっこサッカー・フェスティバルほか(2016-11-03)
カテゴリ:活動レポート

今日は、ちびっこサッカー・フェスティバル開会式、その後は浜松町~増上寺周辺で開催された浜祭、夕方からは東京国際映画祭のクロージングイベントに伺いました。ちびっこサッカーでは表彰式の授与役も務めました。
東京タワーではウィンターファンタジーの点灯式が行われ、クリスマスカラーです。
昨日今日の活動(2016-11-02)
カテゴリ:活動レポート

昨日今日は、昼は有志の勉強会、昨夜は大学の大先輩の「囲む会」、今夜も大学の同窓会関係の会合がありました。
囲む会には、海部俊樹元総理や高村正彦自民党副総裁、台北駐日経済文化代表處 謝長廷代表も出席していました。
今日の東京タワーは、明日の浜松町の浜祭の開催を記念し、グリーンです。