都議会自民党「躍進のつどい」ほか(2016-03-29)
カテゴリ:活動レポート

昨日は、昼は区民文教常任委員会があり、港区シティプロモーション戦略についての報告等がありました。夜は、都議会自民党の「躍進のつどい」や大学の同窓会がありました。
「躍進のつどい」は会場に入りきれずモニターによる第二会場も多くの人が集まっていました。
小学校卒業式(2016-03-25)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区立小学校の卒業式がありました。
御成門駅のそばに、旧跡 日本近代初等教育発祥の地 があります。明治3年に東京府がわが国で初めて設置した一番校、「小学第一校」の伝統は、鞆絵小学校を経て合併により現在の御成門小学校に引き継がれています。ちなみに第二校は現在の千代田区立番町小学校、第三校は現在の新宿区立愛日小学校とのことです。
「HUG高輪」竣工式ほか(2016-03-24)
カテゴリ:活動レポート

今日は、認可保育所・小規模多機能型居宅介護及び区民協働スペースからなる複合施設「HUG高輪」の竣工式があり、区民協働スペースを所管する区民文教常任委員会を代表して挨拶をしました。
午後は行財政等対策特別委員会がありましたが、内容は
報告事項(1) 平成28年度都区財政調整協議結果等について
でした。
議場コンサートほか(2016-03-23)
カテゴリ:活動レポート

今日は、港区初の議場コンサートが港区と区議会、港区音楽連盟の共催で開催されました。普段は議員や行政の理事者が座る席に一般の方が座り、議員は逆に主に傍聴席に座る新鮮な形になりました。その後は、6月の区長選に向けた選対会議が開かれ、選対本部長や事務局長その他の体制の選任が行われ、夜は港白門会の執行役員会がありました。
今日の活動(2016-03-19)
カテゴリ:活動レポート

今日は、午前は芝浦アイランドこども園の卒園式、午後は芝浦小学校の歌花隊3周年記念コンサート、その後は、芝浦港南台場地区の1年を振り返る展示・音楽演奏「ベイエリア365DAYS」、夕方からは商店会の総会・懇親会がありました。
幼稚園修了式(2016-03-17)
カテゴリ:活動レポート

昨日は大学の同窓会関係の会合、今日は、区立幼稚園の修了式や青色申告会の会合等がありました。芝浦幼稚園では、52名の園児が修了、うち49名が隣の芝浦小学校に進みます。
定例会が終わると、卒業式、お花見、入学式と続くシーズンになります。
区政功労者表彰式ほか(2016-03-12)
カテゴリ:活動レポート

今日は、朝はマンションの会議、その後は区政功労者表彰式、午後からは、シルバー世代を対象として地域の活性化や地域コミュニティの育成に積極的に活躍するリーダーを養成することを目的に港区が創設したチャレンジコミュニティ大学の修了式とその祝賀会がありました。
予算特別委員会(2016-03-08)
カテゴリ:議会報告

第1回港区議会定例会、今週も予算特別委員会の審議が続いていますが、私は7日間連続で質問に立ちました。
今回は私は「家庭」を一つのテーマとして、少子化や未婚化の問題、親支援プログラム、不妊治療の支援、親になる時期の支援、家庭教育支援、「家庭の大切さ」に関する教育について、取り上げました。
港区ワールドカーニバルほか(2016-03-05)
カテゴリ:活動レポート

今日は、昼は、大使館が日本で1番多い街 港区の特性を活かした一連のイベントの集大成 港区ワールドカーニバルin増上寺がありました。その後は、急遽入った各種相談対応に向かい、夜はマンションのラウンジでのスプリング・コンサートのイベントでした。