土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

芝浦港南ふれあいまつりほか(2015-10-31)
カテゴリ:活動レポート
ハロウィンライトアップ
今日は、マンションの会議に始まり、第27回芝浦港南ふれあいまつり、大学院のゼミのOB会、地域のまつりのパレードなどがありました。
今夜の東京タワーは、あやしげな夜をイメージしたブルーとピンクのの間にカボチャをイメージしたレッドが点灯する「マジック・ハロウィン」ライトアップです。

港白門会講演会・懇親会(2015-10-30)
カテゴリ:活動レポート
港白門会講演会・懇親会
今日は、委員会終了後、大学の同窓会の港白門会の講演会・懇親会がありました。
講演会の講師は、中央大学前総長・学長の福原紀彦法科大学院教授で、テーマは「昔の学生・今の学生・これからの学生ー大学のユニバーサル化と改革の行方ー」で、昔の学生である卒業生や今の学生である福原ゼミ生など多くの聴講者が集まりました。私は司会を務めました。

区民文教常任委員会(2015-10-30)
カテゴリ:議会報告
港区役所
10月30日 区民文教常任委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。

続きを読む


交流物産展ほか(2015-10-29)
カテゴリ:活動レポート
交流物産展
今日は、商店街と地方都市との交流物産展が新橋SL広場で開かれました。
港区と関係の深い地方都市などの他、港区からはニュー新橋ビルや芝浦商店会、観光協会も出展しており、明日まで開催されています。
その後は相談対応、地域のハロウィーン行事などがありました。

薬物乱用防止キャンペーンほか(2015-10-28)
カテゴリ:活動レポート
薬物乱用防止キャンペーン
今日は、港区薬物乱用防止キャンペーンがあり、中学生のポスター・標語コンクール入賞者表彰式や吹奏楽部による楽器演奏、警察犬によるデモンストレーション、講演などが行われました。
夜は、区議会野球ブロック代表大会の応援、芝浦の町会の防犯パトロールなどがありました。

今日の活動(2015-10-27)
カテゴリ:活動レポート
満月バージョン
今日は議会関係の打ち合わせ等、そして夜はマンションの会議です。マンションでは今期は副理事長を務めることになりましたので会議が多くなりそうです。
今夜の東京タワーは下半分がピンクの満月バージョンです。

ホームカミングデーほか(2015-10-25)
カテゴリ:活動レポート
ホームカミングデー
今日は、港区障害保健福祉センターで第17回ヒューマンぷらざまつり、港区内消防団点検、東京食肉市場まつり2015、中央大学第24回ホームカミングデーがありました。
ホームカミングデーは、年に1回、卒業生が母校に集うお祭りで、同窓会の各支部が模擬店などを出店したり法曹会や司法書士会、行政書士会などが法律相談等を行ったりします。

予算要望(2015-10-23)
カテゴリ:議会報告
予算要望
今日は、港区の平成28年度予算編成に向けて、重点となる4項目122件にわたる要望事項を取りまとめ、港区議会自民党議員団全員で武井区長に要望書を提出しました。

今日の1日(2015-10-21)
カテゴリ:活動レポート
マンションの会議室
今日は、1985年の映画バック・トゥ・ザ・フューチャーの30年後の未来の日。街でバッタリ学生時代の友人に会いました。30年ぶり位でしたので、私はしばらく話をするまで全く誰だか分かりませんでしたが、その友人は私の看板を見ていたので「もしや」と思ったそうです。看板にもこんな効用があるのかと改めて感じました。
今日は、昼は各種相談対応や日程調整、夜はマンションの会議が遅くまでありました。

芝浦海岸町会・商店会連絡協議会(2015-10-20)
カテゴリ:活動レポート
みなとパーク芝浦
今日は、芝浦海岸町会・商店会連絡協議会がありました。
芝浦海岸地域の町会・自治会・商店会、港区芝浦港南地区総合支所、関係議員、地域内の小中学校、PTA、地域内の大学、青少年対策地区委員会、消防団、JR田町駅長など様々な立場の人が地域のことについて話し合います。

港白門役員会ほか(2015-10-19)
カテゴリ:活動レポート
港白門会役員会
今日は、朝から所用で神奈川県に出張、夕方からは港白門会の執行役員会に出席しました。来週のホームカミングデーや30日に開催する港白門会の講演会・懇親会の準備などが話し合われました。

芝消防署新庁舎落成式ほか(2015-10-18)
カテゴリ:活動レポート
芝消防署新庁舎落成式
今日は、芝浦アイランド自治会の「島祭り2015」などの地域の行事を回った後、芝消防署の新庁舎落成式などがありました。
芝消防署の新庁舎は汐留のイタリア街にでき、消防署とは思えない外観です。消防団の部屋もあります。式典終了後は音楽隊による演奏や実技披露など、夜は祝賀会がありました。

練馬区白門会講演会(2015-10-17)
カテゴリ:活動レポート
練馬区白門会講演会
今日は、大学の同窓会の練馬区支部の講演会・懇親会に港区支部を代表して出席しました。講演会は、深町英夫中央大学教授による「中華三都物語ー北京・台北・香港の現代史と日本ー」というテーマでした。
今日は箱根駅伝の予選会を中大が通過したニュースが入り、早速号外が貼り出されていました。

青色申告会マイナンバー研修会(2015-10-16)
カテゴリ:活動レポート
グリーンライトアップ
今日は、青色申告会のマイナンバー制度に関する研修会・定例会がありました。
今夜の東京タワーは、移植医療のシンボルのグリーンにちなんでグリーンライトアップです。

駅頭防犯キャンペーンほか(2015-10-15)
カテゴリ:活動レポート
駅頭防犯キャンペーン
今日は、午前は防犯協会の駅頭防犯キャンペーン、午後は議会関係の日程調整等、夜は中川雅治参議院議員の励ます会がありました。
来年の参議院議員選挙東京選挙区は定数が6に増えますが、自民党は現在中川議員のみのため、複数の公認になる見込みです。

区老連芸能大会ほか(2015-10-14)
カテゴリ:活動レポート
区老連芸能大会
今日は、港区老人クラブ連合会第39回芸能大会がありました。
今回は、台湾から中華民国依依歌唱舞踏協会の方々が訪れ、歌や踊りを披露しました。
その後は、病院の見舞いや委員会の日程調整などを行い、夜は町会の防犯パトロールの会合に伺いました。

愛宕二の部地区防災会全体会議(2015-10-13)
カテゴリ:活動レポート
芝大神宮
今日は、愛宕二の部地区防災会の全体会議が、芝大神宮でありました。
地域の特徴に鑑み、地域住民と企業体とが一体となった合同防災訓練を来月に実施することについて、話し合われました。

みなと区民スポーツ・体育祭(2015-10-12)
カテゴリ:活動レポート
みなと区民スポーツ・体育祭
体育の日、2015みなと区民スポーツ・体育祭の開会式がありました。
今年は初めて新スポーツセンターで行われ、平成27年度社会体育優良団体表彰や優秀団体・優秀選手の表彰などが行われました。

区民まつり2日目(2015-10-11)
カテゴリ:活動レポート
区民まつり2日目
今日は区民まつり2日目。パレードは雨で中止になりましたが、芝公園一帯で様々な催しがありました。今日も朝は会場設営、昼は各ブースをまわり、夕方からは、大学の同窓会の大田区支部の総会・講演会・懇親会があり、港区支部を代表して出席しました。

区民まつり1日目(2015-10-10)
カテゴリ:活動レポート
区民まつり1日目
区民まつり1日目。朝は会場設営の後、昼は各ブースをまわりました。港区議会のブースでは、子供たちに公約を書いてもらって、子供議員バッジを配るという取り組みが行われましたが、大盛況で、子供議員バッジは完配でした。
夕方からは、大学の同窓会の都区内支部連絡会の総会・講演会・懇親会があり、港区支部を代表して出席しました。

決算特別委員会終了(2015-10-08)
カテゴリ:議会報告
芝公園
第3回定例会、決算特別委員会は昨日、総括質問、採決が行われ、終了しました。今日は4常任、4特別委員会です。
芝公園はすっかり秋の空、区民まつりの準備も進んでいます。

決算特別委員会款別審議終了(2015-10-05)
カテゴリ:議会報告
決算特別委員会副委員長席
第3回定例会の決算特別委員会、今日は、教育費、一般会計その他、3特別会計の審議が行われ、これで款別の審議が終了しました。後は、総括質問、態度表明、採決を残すのみです。委員会終了後は理事会が開かれ、委員会中の発言についての取り扱いが話し合われました。

総合防災訓練ほか(2015-10-04)
カテゴリ:活動レポート
総合防災訓練(芝会場)
今日は、午前は港区総合防災訓練(芝会場)、午後は港区音楽連盟による秋の小さな音楽会がありました。
防災訓練は、今月来月で各地区ごとに行われますが、今日は大分暑い中での開催となりました。音楽会は、大正琴の演奏などが披露されました。

小学校運動会ほか(2015-10-03)
カテゴリ:活動レポート
芝浦小学校運動会
今日は区内各地の小学校で運動会がありました。芝浦小学校は児童数は約900名でこのご時世に年100名ずつ増えているとのことで、応援合戦も迫力があります。御成門小学校はビジネス街の場所柄、校舎の屋上が運動場になっています。午後からは、江戸川区白門会の講演会・総会・懇親会に港白門会を代表して伺いました。

今日の決算特別委員会(2015-10-01)
カテゴリ:議会報告
ドリーム・ピンク
第3回定例会、決算特別委員会が続いています。今日は、土木費の審議が終了しました。
今日の東京タワーは、「乳がんの知識啓発 ピンクリボンキャンペーン」で、「ドリーム・ピンク」カラーです。

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ