土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

今日の決算特別委員会(2015-09-30)
カテゴリ:議会報告
エンジェル・レッド
第3回定例会、決算特別委員会は今日は、衛生費と産業経済費の審議が終了しました。質問者は当日の質問と翌日の質問原稿作成と翌々日の質問通告書の作成を同時進行で行いますので、会議が終わっても夜中まで作業が続くことがあります。
今日の東京タワーは、「展望の日」前日でエンジェル・レッドカラーです。全国の主要タワーが、翌日の「展望の日」イベント開催を祝しパワフルなエネルギーを持つ赤系のライトアップで輝きます。
(写真は区役所横より)

選挙管理委員の選挙(2015-09-29)
カテゴリ:議会報告
本会議場
第3回定例会、決算特別委員会は続いていますが、今日は本会議が開かれ、選挙管理委員及び同補充員の選挙がありました。教育委員や監査委員など他の行政委員は区長が議会の同意を得て選任しますが、選挙管理委員は議会が選挙します。普段は選挙される立場の議員ですが、今日は議場で投票が行われ、それぞれ4名の選挙管理委員及び同補充員が選ばれました。

決算特別委員会(2015-09-28)
カテゴリ:議会報告
スーパームーン
第3回定例会、今週はずっと決算特別委員会です。今日は環境清掃費と民生費の途中までの審議が行われました。
今夜はスーパームーンです。やっと雲が消えて来ました。

芝浦運河まつり(2015-09-27)
カテゴリ:活動レポート
芝浦運河まつり
今日は、朝は芝浦の夕凪橋開通記念式典に出席した後、クルーズ船で芝浦運河まつり会場へ移動、式典に出席しました。午後は、芝浦運河まつりの町内対抗ボートレースに参加、私のチームは予選落ちでしたが、レースは大いに盛り上がりました。

しばうら保育園開所式ほか(2015-09-26)
カテゴリ:活動レポート
しばうら保育園開所式
今日は、朝は芝浦幼稚園の運動会としばうら保育園、子育てひろば・乳幼児一時預かり室あっぴぃ芝浦の開所式、午後からは大学の同窓会関係の会合が続きました。北区白門会の総会・講演会・懇親会には港白門会を代表して出席しましたが、講演会は「人口減少時代の地方創生」というテーマで、講師は佐々木信夫・中央大学教授でした。

決算特別委員会2日目(2015-09-25)
カテゴリ:議会報告
決算特別委員会副委員長席
第3回定例会、決算特別委員会の審議は2日目、総務費までの審議が終了しました。
私は今回は副委員長なので質問の割り振りはありません。円滑な議事運営に努めています。

決算特別委員会開会(2015-09-24)
カテゴリ:議会報告
決算特別委員会
第3回定例会、今日からは決算特別委員会の審議が始まりました。
港区では決算特別委員会は、正副議長、監査委員、正副委員長を除く全員が一人当り60分の持ち時間を産業経済や教育などの分野ごとに割り振り、9日間で質疑を行っていく形になっていて、初日の今日は総務費の途中までの審議が行われました。

水辺フェスタほか(2015-09-23)
カテゴリ:活動レポート
水辺フェスタ
今日は、第9回芝浦港南地区水辺フェスタ地域対抗ボートレース大会がお台場海浜公園で、第7回 三陸・大船渡 東京タワーさんままつり が東京タワーで、また、第41回節栄会民謡発表会が高輪区民センターでありました。さんままつりでは、東京タワーの高さにちなみ3,333匹のさんまが無料配布され、ボートレース大会は、芝浦海岸、港南、台場の3地域の対抗戦で、水辺を活用した行政と地域住民とが一体となったイベントです。

御霊返し(2015-09-21)
カテゴリ:活動レポート
御霊返し
今日は、御霊返しと神酒所の片付けでした。
だらだら祭りと呼ばれる芝大神宮のお祭りも一段落です。

芝大神宮神輿連合渡御(2015-09-20)
カテゴリ:活動レポート
芝大神宮神輿連合渡御
今日は、芝大神宮の氏子各町会神輿連合渡御があり、17の町会の神輿の渡御が大門通りから芝大神宮まで行われました。
夜は、水かけ祭りと呼ばれる担ぎ手が女性のみの女神輿の渡御がありましたが、沿道の家の人達がホースやバケツなどで水をかける行事なので、終わる頃にはみんなびしょ濡れになっています。

御神酒所まわり他(2015-09-19)
カテゴリ:活動レポート
レインボーカラー
世の中はシルバーウィークですが、港区はお祭りシーズンです。今日は、各地の御神酒所まわりや交通安全運動、夜は大学の同窓会関係の会合がありました。
東京タワーはシルバーウィーク期間中はレインボーカラーです。

韓国大邱広域市東区議会の訪問(2015-09-18)
カテゴリ:議会報告
韓国大邱広域市東区議会の訪問
定例会中ですが、今日は、韓国大邱広域市東区議会の訪問団が港区議会を訪れ、意見交換が行われました。選挙制度の違いなど勉強になることが多く、貴重な会でした。

常任委員会(2015-09-17)
カテゴリ:議会報告
区民文教常任委員会
定例会、今週は常任委員会の審議の週です。区民文教常任委員会では、議案の審議が終了後、今日は請願の審議が行われました。

決算特別委員会理事会(2015-09-14)
カテゴリ:議会報告
決算特別副委員長選出
定例会3日目。今日は、本会議などの他、決算特別委員会の初めての理事会が開かれました。決算特別委員会は11日の本会議で全議員を委員として設置され、正副委員長が選出されていました。慣例で、予算特別委員長は自民党から選出されますが、決算特別委員長は他の会派から選出されるため、決算特別委員会では自民党からは副委員長が選出されます。
今回は私が副委員長を努めることになりました。

今日のお祭り(2015-09-13)
カテゴリ:活動レポート
日赤通り秋まつり
今日は、乃木神社例大祭に始まり、地域の神社や商店会のお祭りが各地でありました。

港区小中学生海外派遣報告会(2015-09-12)
カテゴリ:活動レポート
港区小中学生海外派遣報告会
今日は、朝は町会の清掃活動、昼からは、会合や平成27年度港区小中学生海外派遣報告会などがありました。
港区の小中学生海外派遣は、各校から選ばれた小学校6年生38名と中学校2年生42名がこの夏にオーストラリアに行っており、レポート方式や英語での解説など工夫を凝らした報告がされました。区議会からは区民文教常任委員が案内されました。

一般質問(2015-09-11)
カテゴリ:議会報告
一般質問
定例会2日目、各会派の一般質問が行われ、私も自民党議員団から質問に立ちました。
主な内容は次の通りです。
1.都区制度のあるべき姿について
2.自治体間の税財源格差是正策への対応について
3.「多様性を尊重する社会の推進」への対応について
4.港区の地域公共交通ネットワークについて
5.保幼小連携について

第3回定例会開会(2015-09-10)
カテゴリ:議会報告
港区役所
平成27年第3回定例会が開会しました。会期は10月9日まです。
初日の今日は各会派の代表質問、明日は各会派の一般質問が行われ、来週は常任委員会が開かれます。
再来週からは決算特別委員会が始まります。

区民文教常任委員会(2015-09-04)
カテゴリ:議会報告
港区役所
今日は、区民文教常任委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。
報告事項
(1) 平成27年第3回港区議会定例会提出予定案件について
(2) 中小企業の景況について
(3) 港区一般廃棄物処理基本計画(第2次)中間見直しのための基礎調査の実施について
(4) 平成28年度区立学校使用教科書について
審議事項
(1) 区民生活事業・教育行政の調査について

長寿を祝う集い(2015-09-02)
カテゴリ:活動レポート
長寿を祝う集い
港区の第50回「長寿を祝う集い」が地域ごとに午前午後に分けてありました。式典の他、保育園児による太鼓、五月みどり歌謡ショー、各老人会による踊り等がありました。75歳以上の区民が招待されていますが、式典では、招待者の代表に地元の保育園児からお祝いの言葉と花束が贈られました。港区の75歳以上の区民は2万人います。

行財政等対策特別委員会(2015-09-01)
カテゴリ:議会報告
港区役所
今日は、行財政等対策特別委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。
報告事項
(1)平成26年度特別区税決算見込額及び平成27年度特別区民税当初課税状況等について
(2)平成27年度都区財政調整当初算定結果について
(3)平成28年度都区財政調整協議に向けた大枠の方向性等について
審議事項
(1) 真の分権型社会の実現に向けた行財政問題の調査について

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ