土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

消費生活展ほか(2015-06-28)
カテゴリ:活動レポート
消費生活展
土日は、第43回港区消費生活展や男女平等参画フェスタがみなとパーク芝浦であり、様々な参加団体が展示や合唱などの発表を行っていました。
また、平日は議会中でしたので、なかなか行けなかった地域の方の病院の見舞いにも行きました。

第2回定例会閉会(2015-06-26)
カテゴリ:議会報告
本会議場
第2回定例会が閉会しました。
本日は、議案等の審議を終えた後、特別委員会の設置が行われ、今期は、交通・環境等対策、行財政等対策、東京オリンピック・パラリンピック対策、エレベーター等対策の4つの特別委員会が設置されました。
私は、行財政等対策特別委員会に所属することになりました。

ロビーコンサートほか(2015-06-25)
カテゴリ:活動レポート
ロビーコンサート
定例会も終盤になってきました。
区役所のロビーでは、三味線の演奏といけばなの作品が一体となったロビーコンサートが行われました。
議長室では、在職40年の前議員、在職20年の議員と議長在職4年の議員に、全国市議会議長会から表彰状と記念品が贈られました。

行政書士会との懇談会(2015-06-24)
カテゴリ:活動レポート
港区役所
今日は、常任委員会の審査日の3日目、請願の審議を行いました。
夜は、行政書士会港支部との懇談会があり、無料相談会、法教育授業、成年後見市民セミナー、外国人相談等、最近の活動や今後の取り組み等について意見交歓等が行われました。

地区防災協議会(2015-06-23)
カテゴリ:活動レポート
地区防災協議会
今日は、常任委員会の審査日の2日目、議案等の審議を行いました。
夜は、芝浦小地区防災協議会の定時総会に伺いました。マンション自治会や防災会の方々も参加していますので、いい事例比較研究になります。

常任委員会1日目(2015-06-22)
カテゴリ:議会報告
常任委員会視察
定例会は、常任委員会の審査日に入りました。1日目の本日はそれぞれの常任委員会において、議案等に関係する現地の視察が行われました。
区民文教常任委員会では、港区立商工会館の移転予定地等を視察しました。

今日の一日(2015-06-21)
カテゴリ:活動レポート
愛育病院
今日は、先日出産された方のお見舞い、学校関係の行事、町会の方のお通夜、と芝浦関係の一日でした。
産婦人科にはあまり縁がないので、今年芝浦に移転してきた病院には初めて入りました。

白金の丘学園開校記念式典(2015-06-20)
カテゴリ:活動レポート
白金の丘学園開校記念式典
港区立小中一貫教育校 白金の丘学園の開校記念式典がありました。
白金の丘学園は朝日中学校、三光小学校、神応小学校の三校が統合されて設立された小中一貫教育校で、今日の式典では児童・生徒による合唱のほか校章の紹介等がありました。
神応小学校は、私の父が通っていた小学校でした。

行政書士会無料相談(2015-06-18)
カテゴリ:活動レポート
行政書士会無料相談
定例会2日目。各会派の一般質問が行われました。
合い間に区役所ロビーで行われていた行政書士会の無料相談会に立ち寄りました。港区では、様々な無料相談会が行われていますが、先月から行政書士会による無料相談会も始まり、毎月第3木曜日に行われています。

第2回定例会開会(2015-06-17)
カテゴリ:議会報告
港区役所
平成27年第2回定例会が開会しました。会期は26日までの10日間です。
初日は各会派の代表質問、2日目は各会派の一般質問が行われ、来週は常任委員会が開かれます。

芝浦海岸町会・商店会連絡協議会(2015-06-16)
カテゴリ:活動レポート
みなとパーク芝浦
今日は、芝浦海岸町会・商店会連絡協議会がありました。芝浦海岸地域の町会・商店会、自治会の他、区の総合支所、区民センター、児童高齢者交流プラザなどの区の施設、小中学校やそのPTA、地域の大学、消防団、JR田町駅など地域に関する官民あわせた様々な機関の代表者が集まり、地域のことを話し合う会です。今年度から、みなとパーク芝浦で開催されています。

愛宕二の部地区連合会総会(2015-06-15)
カテゴリ:活動レポート
竹芝桟橋からの夜景
今日は、愛宕二の部地区連合会の総会・懇親会がありました。
愛宕二の部地区連合会は、区役所のある芝公園、芝大門、浜松町、海岸一丁目の町会・商店会や、東京タワー、増上寺、世界貿易センタービル、東京モノレール、芝大神宮などの地区内にある企業等から構成されています。
(写真は会場のある竹芝桟橋からの夜景)

港区内消防団ポンプ操法大会ほか(2015-06-14)
カテゴリ:活動レポート
港区内消防団ポンプ操法大会
今日は、昼は、港区内消防団ポンプ操法大会や、芝大門の町会のアドプト作業(花の植え替え)、夜は、芝浦の町会青年部の総会・懇親会がありました。
ポンプ操法大会は、港区内四消防団の大会の優勝準優勝チームが出場する大会で、今回は芝消防団第7分団が優勝しました。

「第10回ふれ愛まつりだ、芝地区!」ほか(2015-06-13)
カテゴリ:活動レポート
「第10回ふれ愛まつりだ、芝地区!」
今日は、朝は町会の清掃活動、その後は、芝地区地域ふれあい事業「第10回ふれ愛まつりだ、芝地区!」がありました。ふれ愛まつりでは、区長自らクイズ大会に参加するなどして盛り上がってました。
午後からは、大学の同窓会の練馬区支部の定時総会・懇親会があり、港区支部を代表して出席しました。港区議会では私だけですが、練馬区議会には同窓生は4人もいるとのことでした。

区民文教常任委員会(2015-06-12)
カテゴリ:議会報告
港区役所
6月12日 区民文教常任委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。

続きを読む


愛宕四之部町会連合会総会(2015-06-11)
カテゴリ:活動レポート
愛宕四之部町会連合会総会
今日は、昼は各種相談対応、夜は虎ノ門地区の愛宕四之部町会連合会・愛宕四之部地区防災連合会合同総会がありました。懇親会のマジックショーでは地元の方も次々に騙されてました。

防犯パトロール(2015-06-10)
カテゴリ:活動レポート
防犯パトロール
今日は、昼は議員団総会があり、来週から始まる定例会等への対応が話し合われました。その後は議案説明等が夕方まで続きました。
夜は芝浦の町会の防犯パトロールがありましたが、新しいメンバーも増え、反省会も盛り上がりました。

第1回港区総合教育会議(2015-06-09)
カテゴリ:活動レポート
港区役所
今日は、第1回港区総合教育会議がありました。総合教育会議は、この4月に法改正により新たに設けられた会議で、区長と教育委員会をもって構成され、教育大綱の策定等についての協議などを行ないます。なお、新「教育長」制度への移行は、港区の場合、現教育長の任期が来年10月までなので、途中退任がなければその時点になります。

町会役員会(2015-06-08)
カテゴリ:活動レポート
芝浦の運河の景色
今日は、芝浦の町会の役員会がありました。人口急増地域のため、民生委員が足りなくなっているという話が、区の担当者からがありました。
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱される東京都の特別職の地方公務員で、交通費や通信費に充てる活動費は支給されますが、ボランティアなので給与等は支給されません。政治的利用をしないことや守秘義務等があります。
(写真は芝浦の運河の景色)

国分寺白門会設立記念祝賀会(2015-06-07)
カテゴリ:活動レポート
国分寺白門会設立記念祝賀会
今日は、大学の同窓会の支部である国分寺白門会の設立記念祝賀会に伺いました。都内各地の支部の代表が参加しましたが、港白門会の前幹事長が国分寺白門会の支部長になった関係で港白門会からは多くの役員が参加しました。祝賀会にはOBでもある井澤邦夫国分寺市長も駆けつけ、国分寺市の宣伝をしていました。

御穂鹿嶋神社例祭ほか(2015-06-06)
カテゴリ:活動レポート
御穂鹿嶋神社例祭
今日は、御穂鹿嶋神社例祭、第2回芝浦アイランド島マルシェ、地域の老人クラブの総会、御成門中学校の運動会がありました。朝までは雨が降っていたため、小学校の運動会は中止になったりしましたが、それぞれの行事は夕方の雨の前に終わりました。

さわやか体育祭ほか(2015-06-03)
カテゴリ:活動レポート
さわやか体育祭
今日は、午前は区内のいきいきプラザ利用者等を対象とした「さわやか体育祭」、午後は区議会の会議、夜は地域の商店会が主催する「第23回田町音楽祭」がありました。

港白門会執行役員会(2015-06-02)
カテゴリ:活動レポート
港白門会執行役員会資料
今日は、大学の同窓会組織である中央大学港白門会の執行役員会があり、今後の各種行事等の企画・対応について話し合いました。
会議終了後の懇親会は、役員の中でこの春に博士号を取得した方、本を出版した方、区議選当選者(私)などのお祝い会になりました。

各種相談対応(2015-06-01)
カテゴリ:活動レポート
区道との段差解消
今日は、各種相談対応でした。ハードからソフトまで様々です。
マンション出入口と区道との段差解消問題もきれいに整備できました。

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ