土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

国立競技場ファイナルセレモニー(2014-05-31)
カテゴリ:活動レポート
国立競技場ファイナルセレモニー
5月31日 中央の聖火台に炎が灯り、SAYONARA国立競技場FINAL”FOR THE FUTURE”ファイナルセレモニーが行われました。
かつての名場面が映像と光の演出で再現された場面では、それぞれ思い出がある人たちが拍手を送っていました。
東京オリンピックから50年、これまでの人生を振り返るようなファイナルセレモニーでした。

自民党港区総支部定期大会(2014-05-31)
カテゴリ:活動レポート
自民党港区総支部の定期大会
5月31日 自民党港区総支部の定期大会が開かれ、私は進行係を務めました。
大会終了後には中山泰秀衆議院議員による国の安全保障に関する講演が行われ、時間が短くなってしまいましたが、興味深いお話しが伺えました。

港区観光協会の総会(2014-05-30)
カテゴリ:活動レポート
浜松町から
5月30日 港区観光協会の総会がありました。
港区観光協会の会長は代々、東京タワーから出ていますが、副会長には大手の企業に混じって地元に古くからある和菓子店も入っています。

自然教育園に関する学習会(2014-05-29)
カテゴリ:議会報告
自然教育園に関する学習会
港区議会の自然教育園に関する学習会が行われました。
交通・環境等対策特別委員会の発案で、議員や区の関係職員が参加し、港区白金台にある国立科学博物館附属自然教育園に行き、都心ではまれに見る豊かな自然に触れました。港区生物多様性推進委員も務める矢野亮名誉研究員の案内も興味深い話が多く聞けました。

防犯パトロール(2014-05-28)
カテゴリ:活動レポート
田町駅から
5月28日 芝浦の町会の防犯パトロールに参加しました。
終了後の反省会はいつも話が尽きません。
(写真は田町駅から)

総務常任委員会(2014-05-28)
カテゴリ:議会報告
港区役所
5月28日 総務常任委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。
報告事項
 (1) 港区基本計画策定方針について

新国立競技場建設・周辺まちづくり推進研究会(2014-05-27)
東京都庁
新国立競技場建設・周辺まちづくり推進研究会が都議会議事堂で開かれました。
港区、新宿区、渋谷区選出の都議会議員、区議会議員が参加し、日本スポーツ振興センターや東京都の都市整備局、オリンピックパラリンピック準備局から説明を受け、様々な意見が出されました。
(写真は東京都庁)

芝浦アイランドナイトコンサート(2014-05-25)
カテゴリ:活動レポート
芝浦アイランドナイトコンサート
芝浦アイランドナイトコンサートがありました。
前半は住民有志の演奏、後半は子供向けのコンサートの後、大人向けのコンサートとさまざまで、自治会の飲食テントも出て、賑やかでした。

芝消防団ポンプ操法大会(2014-05-25)
カテゴリ:活動レポート
芝消防団ポンプ操法大会
芝消防団ポンプ操法大会が行われました。
芝消防団は8分団ありますが、今回は芝浦海岸地区の8分団Aと台場地区の8分団Bのチームができたため9チームによる大会になりました。

町会・自治会等の会合(2014-05-24)
カテゴリ:活動レポート
六本木ヒルズ
地域の町会・自治会等の会合に参加しました。
芝大門一丁目北親会では総会が行われ、私は顧問を務めることになりました。六本木ヒルズ自治会では10周年パーティーが開かれ、これまでの歩みなどがまとめられたビデオが放映されました。
(写真は六本木ヒルズより)

暴力団排除条例制定記念団結式(2014-05-22)
カテゴリ:活動レポート
暴力団排除条例制定記念団結式
港区暴力団排除条例制定記念団結式がありました。今年4月1日に施行された港区暴力団排除条例の制定を記念して開催されたキャンペーンの一環で、区長、区議会議長、警察署長、赤坂地区環境浄化・暴力団排除対策協議会会長の挨拶の後、全員で暴力団排除宣言が行われました。
(写真は赤坂地区環境浄化・暴力団排除対策協議会会長の挨拶)

さわやか体育祭(2014-05-21)
カテゴリ:活動レポート
さわやか体育祭
5月21日 第30回記念さわやか体育祭が、港区立各いきいきプラザ等を利用している高齢者等が参加して、行われました。
近隣のこども園、保育園の園児や芝次郎、あゆみんなど港区の各地区のマスコットも加わり、なごやかな体育祭でした。
現在の港区スポーツセンターで行われるのは今年が最後で、来年からは新しい施設で行われる予定のため、全員で記念写真が撮られました。

私立幼P連総会(2014-05-20)
カテゴリ:活動レポート
私立幼P連総会
5月20日 港区私立幼稚園PTA連合会の平成26年度総会がありました。
総会後は、特定非営利活動法人金融知力普及協会事務局長の鈴木達郎氏を講師に「人生が変わるおこづかいのあげ方」という演題で講演会が行われました。

水防訓練(2014-05-18)
カテゴリ:活動レポート
水防訓練
平成26年度の第一消防方面・港区合同総合訓練が行われました。水防管理者である港区の他、第一消防方面本部及び方面内各消防署、港区内各消防団、東京都第一建設事務所、東京都下水道局、東京メトロ、港土木防災協力会、港区内災害時支援ボランティアが参加し、土砂災害家屋からの人命救助や水防工法等の訓練が実施されました。
(写真は鋼製釜段活用のマンホール噴出防止工法)

芝神明商店会総会(2014-05-17)
カテゴリ:活動レポート
20140517_202123_convert_20140517224421.jpg
芝神明商店会総会がありました。
私は顧問を務めていますが、総会といっても家族同伴のアットホームな会で、私も夫婦で参加しました。

中央大学学員会協議員会(2014-05-17)
カテゴリ:活動レポート
中央大学学員会協議員会
大学の同窓会組織である中央大学学員会協議員会に出席しました。
会議前には卒業生でもある自民党教育再生実行本部長 遠藤利明衆議院議員による「大学改革-これからの大学に求められるもの」と題する講演が行われました。

子どもと子育て家庭の調査についての学習会(2014-05-16)
カテゴリ:議会報告
子どもと子育て家庭の調査についての学習会
港区政策創造研究所による、港区議会の議員を対象とした「港区における子どもと子育て家庭の生活と意識に関する調査についての学習会」が開かれました。
港区の恵まれた状況も示されましたが、子どもにとって、育った地域の原風景が港区で残るだろうか、という課題提起もありました。

東北被災地視察(2014-05-13)
カテゴリ:活動レポート
東北被災地視察
港区議会自民党議員団で東北被災地視察を行い、大船渡市から陸前高田を抜けて気仙沼、南三陸とまわりました。陸前高田ではベルトコンベアーによる土地のかさ上げが行われていました。トラックでは10年かかるところを、ベルトコンベアーでは2年でできるとのことです。

清掃活動、日比谷神社、増上寺(2014-05-10)
カテゴリ:活動レポート
日比谷神社
朝の町会の清掃活動、日比谷神社例大祭、増上寺の光明講睦会、と活動・行事が続きました。日比谷神社は環状2号線の工事の際、新橋側トンネル出口正面に遷座しましたが、今年は環状2号線の開通で付近の景色も大きく変わりました。
(写真は日比谷神社)

烏森神社例大祭(2014-05-06)
カテゴリ:活動レポート
烏森神社例大祭
今日の烏森神社は例大祭が行われました。
その後、烏森町会だけ神輿が出ました。今年は振替休日でしたが、この日が平日にあたると場所柄サラリーマン等で賑わうところです。

烏森神社大神輿渡御(2014-05-05)
カテゴリ:活動レポート
烏森神社大神輿渡御
新橋の烏森神社の大神輿渡御がありました。
直前の発輿祭では雨に悩まされましたが、SL広場をバックに渡御が始まる頃には雨も上がりました。
この烏森神社を皮切りに各地の夏祭りへと続きます。

PTA歓送迎会(2014-05-02)
カテゴリ:活動レポート
PTA歓送迎会
芝浦小学校のPTA歓送迎会がありました。6年間務め、地域との交流の深かった校長先生が異動になったため、大いに盛り上がりました。新校長先生は前任の御成門小学校の歓送迎会も重なって途中退席となり、残念そうでした。また、永年PTA活動に貢献してこられた方には花束が贈呈されました。

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ