土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

チャレンジコミュニティ・クラブ(2013-02-23)
カテゴリ:活動レポート
明治学院大学白金校舎
港区のチャレンジコミュニティ・クラブ活動報告会とシンポジウムが「広がる高齢者支援の輪」と題して行われ、ふれあい相談員による「ふれあい相談を通じた高齢者の実態」や修了生による「高齢者ふれあいサロン活動」などの発表がありました。
(写真は会場の明治学院大学白金校舎)

第一回定例会(2013-02-20)
カテゴリ:議会報告
港区役所
平成25年第一回定例会が開かれました。会期は3月15日までの24日間で、主に予算案の審議があります。初日は武井雅昭港区長の所信表明演説が行われました。(写真は港区役所)

町会・商店会連絡協議会(2013-02-19)
カテゴリ:活動レポート
芝浦の運河とモノレール
2月19日 芝浦海岸町会・商店会連絡協議会に参加しました。芝浦海岸地域の町会、商店会、自治会の他、行政、小中学校長、PTA会長、JR駅長なども加わり、地域の様々な課題について定期的に話し合われています。(写真は芝浦の運河とモノレール)

最後の新年会(2013-02-16)
カテゴリ:活動レポート
夜の芝公園
2月16日 地元の町会や商店会の新年会に伺い、様々な意見を頂きました。これで今年の新年会は最後となりました。(写真は夜の芝公園)

自民党都連青年部・局定期大会(2013-02-16)
カテゴリ:活動レポート
自民党都連青年部・局定期大会
2月16日 自民党東京都連青年部・局第47回合同定期大会に出席しました。懇親会には安倍総理が出席しましたが、現職の総理が出席したのは初めてということで、役員の方々と総理の意気込みを感じました。

常任委員会(2013-02-13)
カテゴリ:議会報告
2月13日 保健福祉常任委員会が開かれました。
主な内容は次の通りです。
報告事項
 (1) 平成25年第1回港区議会定例会提出予定案件について
 (2) 平成25年度組織改正について
 (3) 求人開拓事業について
 (4) 生活保護相談支援専門員の配置について
 (5) 港区女性福祉資金貸付事業等の見直しについて

新年会(2013-02-12)
カテゴリ:活動レポート
浜松町から芝公園
今日も地元の町会連合会や団体の新年会に伺い、様々な意見を頂きました。
(写真は浜松町から芝公園)

自民党研修会(2013-02-12)
自民党研修会
自民党区議会議員連絡協議会全議員研修会が1泊2日で行われました。石破茂自民党幹事長、丸川珠代厚生労働大臣政務官による講座等があり、他の区の議員とも交流もできました。

シンポジウム(2013-02-09)
シンポジウム
2月9日 「東京における地方議会―市民の期待と現実」と題する第25回中央大学学術シンポジウム公開行事に参加しました。基調講演は増田寛也元総務大臣・元岩手県知事の「これからの都市行政と地方議会」、佐々木信夫中央大学教授の「地方議会、議員の役割とは何か」というタイトルで行われ、その後パネルディスカッション「政治的無関心と都市議会の再生」がありました。日頃の議会活動を考えるいい機会になりました。

清掃活動(2013-02-09)
カテゴリ:活動レポート
清掃活動
2月9日 地域の町会の清掃活動に参加しました。今年に入って参加者が増えているようです。地域の方の「自分たちの街をきれいにしよう」という思いの強さを感じました。

節分行事(2013-02-03)
カテゴリ:活動レポート
御田八幡神社節分
今日は芝増上寺や地域の町会、神社の節分行事にハシゴで参加しました。(写真は御田八幡神社)

新年会(2013-02-02)
カテゴリ:活動レポート
新橋SL広場
今日も地域の町会や商店会の新年会に伺い、様々なご意見を頂きました。(写真は新橋SL広場)

節分祭(2013-02-01)
カテゴリ:活動レポート
芝大神宮節分
今日は地域の町会や消防団の新年会の他、節分祭にもハシゴで参加しました。本来は節分は2月3日ですが、都心部は地域柄直前の平日に前倒しする所もあります。(写真は芝大神宮)

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ