土屋 準(つちや じゅん) 公式ブログ

記事一覧

芝浦から屋形船(2012-11-30)
カテゴリ:活動レポート
P1000283.jpg
11月30日 芝浦海岸町会・商店会連絡協議会の関係の方々との懇親会で芝浦から屋形船に乗りました。東京スカイツリーの方まで行きましたが、やはり地元もあり、東京タワーのクリスマスツリーバージョンがきれいに見えました。

第四回定例会保健福祉常任委員会視察(2012-11-30)
カテゴリ:議会報告
第四回定例会保健福祉常任委員会視察
11月30日 第四回定例会3日目 保健福祉常任委員会が開かれ、新しく開設された小規模多機能居宅介護施設「ありすの杜きのこ南麻布」を視察し、その後、今定例会で付託された案件を審議しました。

第四回港区議会定例会一般質問(2012-11-29)
カテゴリ:議会報告
第四回港区議会定例会一般質問
第四回港区議会定例会が開かれ、私は今日、一般質問に立ちました。
主な内容は次の通りです。
1.特別区制度と都心区の課題について
2.区長部局と教育委員会事務局との連携について
3.まちづくりと居住環境について
(1)大規模開発事業における環境対策について
(2)自転車利用環境の整備について
4.今後の教育行政の方向性について

港南で開所式(2012-11-25)
カテゴリ:活動レポート
港南で開所式
港区立たかはま保育園、港区立港南子ども中高生プラザ、港南区民協働スペースの開所式がありました。その後、エントランスに設けられたアーティスト鴻池朋子さんの作品、海水水槽の除幕式が催されました。

創エネ・あかりパーク(2012-11-24)
カテゴリ:活動レポート
創エネ・あかりパーク
経済産業省、環境省、港区 の共催で「創エネ・あかりパーク-明日の夢、花開く-」が芝公園で開催されています。人力発電や電気自動車などを電源にイルミネーションを点灯させるイベントで、光の庭園が現れました。

保健福祉常任委員会(2012-11-22)
カテゴリ:議会報告
11月22日 保健福祉常任委員会が開かれました。
28日から開かれる第4回定例会に提出予定の案件について理事者からの説明がありました。

健康長寿inみなと(2012-11-20)
カテゴリ:活動レポート
健康長寿inみなと
第5回健康長寿!inみなと~地域で広げよう!健康力アップ~がありました。ホールでの講演等の他、元気づくり体験コーナーなどが催されました。

中央大学学術講演会(2012-11-16)
カテゴリ:活動レポート
中央大学学術講演会
母校の中央大学学術講演会・懇親会がありました。同窓会の東京港区支部の開催で、港区教育委員会、東京商工会議所港区支部、地元の港区政新聞社などが後援し、私は司会を担当しました。

地域の防災訓練(2012-11-13)
カテゴリ:活動レポート
地域の防災訓練
地域の町会連合会の防災訓練がありました。地域がら企業関係者の参加も多く、区の防災講習のコーナーでは企業関係者対象の内容が多くありました。

老人クラブ芸能大会(2012-11-13)
カテゴリ:活動レポート
老人クラブ芸能大会
第36回港区老人クラブ連合会芸能大会がありました。踊りや民謡など様々な芸が披露されました。

港区総合防災訓練(芝浦会場)(2012-11-11)
カテゴリ:活動レポート
港区総合防災訓練(芝浦会場)
港区総合防災訓練(芝浦会場)が行われました。以前の会場は旧芝浦小学校校庭でしたが、今回は東京工業大学附属科学技術高等学校校庭でした。芝浦小地区防災協議会の他、芝消防団、港区赤十字奉仕団などが様々な活動を行い、芝浦地区の町会自治会住民が参加しました。

来代勝彦都政報告会(2012-11-10)
カテゴリ:活動レポート
来代勝彦都政報告会
来代勝彦都議会議員の都政報告会が東京プリンスホテルでありました。内田茂自民党東京都連幹事長、武井雅昭港区長、橋本聖子参議院議員、山田みき自民党東京一区支部長らの励ましの挨拶、参加都議会議員、区議会議員の紹介、地元のバンドグループ「るーず・びーと」の演奏などがありました。

清掃活動(2012-11-10)
カテゴリ:活動レポート
清掃活動
芝浦地域の清掃活動に参加しました。定期的に行われていますが、なかなか日程が合わなかったので、久しぶりの参加となりました。

港区議会臨時会(2012-11-09)
カテゴリ:議会報告
港区議会臨時会
‎平成24年第1回港区議会臨時会が開かれました。
急遽実施されることになった都知事選挙の経費を計上するため、一般会計補正予算が組まれました。

ものづくり・商業観光フェア(2012-11-09)
カテゴリ:活動レポート
ものづくり・商業観光フェア
第4回港区ものづくり・商業観光フェアが開催されました。今日明日で、匠の技が生み出す伝統の音色と区内大使館の国際色豊かな民族ダンス、子どもから大人まで楽しめるワークショップ、区内を巡る「なぞ解き宝探しゲーム」、大使館と商店街連合会の物販等、区の産業・商業・観光等の魅力を広く紹介されています。

常任委員会の視察(2012-11-08)
カテゴリ:議会報告
常任委員会の視察
11月6日~7日で保健福祉常任委員会の視察で釧路市、札幌市に行って来ました。
調査項目は、
(1)生活保護受給者が各種プログラムを体験しながら自立を目指す「釧路市自立支援プログラム」の取り組み状況について(釧路市)
(2)効率的・効果的な徴収を目的とした「市税と国民健康保険料・後期高齢者医療保険料等の徴収一元化」の取り組み状況について(釧路市)
(3)子どもの権利侵害から救済を図る「子どもの権利救済機関子どもアシストセンター」の取り組み状況について(札幌市)
でした。

あいぷらまつり(2012-11-04)
カテゴリ:活動レポート
あいぷらまつり
芝浦アイランド児童高齢者交流プラザのあいぷらまつりがありました。好天の中、マジックショーにはじまり、様々なコーナーがにぎわっていました。

合同清掃・アドプト活動(2012-11-04)
カテゴリ:活動レポート
合同清掃・アドプト活動
地元の町会の合同清掃がありました。その後、港区の推進するアドプトプログラムに一環として花の抜き取りと植える作業がありました。

ちびっこサッカー・フェスティバル(2012-11-03)
カテゴリ:活動レポート
ちびっこサッカー・フェスティバル
港区内の幼児・小学1・2年生で構成するチーム、幼稚園、学校チーム、港区自主クラブ連絡協議会が招待するチームによる第23回ちびっこサッカー・フェスティバルがありました。やや肌寒い中で開会しましたが、子ども達は元気に走り回っていました。

リファイニング建築に関する学習会(2012-11-02)
カテゴリ:議会報告
建物の再生手法「リファイニング建築」に関する学習会が議会でありました。建設常任委員長の司会で区議会議長の挨拶の後、首都大学東京研究戦略センターの青木茂教授を講師に行われました。

はつらつ祭(2012-11-02)
カテゴリ:活動レポート
はつらつ祭
障害者支援施設 新橋はつらつ太陽 の はつらつ祭 が福祉プラザさくら川でありました。はつらつ祭とは、新橋はつらつ太陽が主催する、地域の方々との交流を深めることを目的としたお祭りです。いろいろなアトラクションや模擬店がありました。

自民党議員団予算要望(2012-11-01)
カテゴリ:議会報告
自民党議員団予算要望
自民党議員団の平成25年度予算要望を武井区長に行いました。第三回定例会での決算審議を通して行った提案・要望を踏まえ、港区内の諸課題への対策について予算要望しました。
主な内容は次の通りです。

予算要望にあたり重点とすべき課題
1. 地域経済の活力維持のための施策の推進
2. 震災対策を含む安全安心のための施策の推進
3. 子育て支援施策の強化
4. 高齢者の安心・健康・生きがいづくり等支援の充実
5. 財政基盤の強化の推進
6. 教育環境の整備・充実

予算要望項目
1. 区内中小企業、商工業育成のために 18項目
2. 安全・安心の街、港区のために 21項目
3. いきいきと健やかに住み続けられる街、港区のために 38項目
4. ゆとりが実感できる生活空間の創出のために 21項目  
計98項目

ブログ記事 - メニュー

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

土屋じゅん Twitterニュース

土屋準(つちやじゅん) facebook

自由民主

このページのトップへ